*

経済で読み解く日本史3 江戸時代 / 上念司

公開日: : 読書

経済で読み解く日本史3 江戸時代
上念司
飛鳥新社 (2019-05-24)
売り上げランキング: 13,589

★★★☆☆

全5巻の『経済で読み解く日本史』シリーズの第3巻。

江戸時代を理解する3つのキーワードがあるそうです。

  1. 徳川家は 400万石しかないのに日本全体(3000万石)を治めなくてはいけなかった
  2. 管理通貨制度の存在
  3. 百姓は農民のみにあらず

 

徳川家の収入不足

徳川家は 400万石しかないのに、東北の飢饉、江戸の大火、木曽川の氾濫などの救済をしなくてはいけなかったのです。

ですから家光以降は慢性的な収入不足だったようです。

所得税、消費税などはなかった(農民以外からは年貢や税を取らなかった)ですからね。

管理通貨制度

管理通貨制度とは通貨に含まれる金や銀の量にかかわらず、政府が決めた価値があるとして流通させることができたことです。

教科書では貨幣の改鋳として非難されているのですが、これは当時のデフレ基調を脱するための妙手だったのです。

問題は為政者(将軍を操る老中たち)が交代するたびに経済政策が 180度変わってしまうことがよくあったことです。

百姓は農民だけではない

江戸時代の百姓の半分は非農民だったという資料があり、教科書の記述(百姓はほとんど農民)は間違いだそうです。

百姓の半分は商人、職人などで、彼らは年貢を免除されていたので、彼らの中から大店などを構えて大名などに資金を貸すものも現れたのです。

まあ、これら以外もいっぱいウンチクが詰まっており、この本を読むだけで、学生のときに「山川の日本史」という間違いだらけの日本史を教え込まれた人たちよりも江戸時代を理解できます

日本史を勉強しなかった人にも当然勝てますので、非常にコストパフォーマンスのいい本だと思います。

###

関連記事

読めないと恥ずかしい漢字1000 / 日本語倶楽部

★★★☆☆ 「古色蒼然とした難読漢字は避けている」と序に書いてあるとおり、載っている漢字は

記事を読む

世紀の号外!新版 歴史新聞

★★★☆☆ 昔の本(2002年発行)です。 「新版 戦国史新聞 / 戦国史新聞編

記事を読む

日本は破産しない! (宝島SUGOI文庫) / 上念 司

日本は破産しない! (宝島SUGOI文庫) 上念 司 宝島社 2012-01-1

記事を読む

鬼哭の城 / 滝口康彦

鬼哭の城 (新潮文庫)滝口 康彦 新潮社 1994-08売り上げランキング :

記事を読む

幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編 / 本田健(4)

幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編 (ゴマ文庫) 本田 健 ゴマブックス

記事を読む

湯けむり浄土―花輪大八湯守り日記 / 高橋 義夫

湯けむり浄土―花輪大八湯守り日記 (中公文庫) 高橋 義夫 中央公論新社 2

記事を読む

スーチー女史は善人か / 高山 正之

変見自在 スーチー女史は善人か (新潮文庫) posted with amaz

記事を読む

1年で億り人になる / 戸塚真由子

★★★☆☆ タイトルのいかがわしさに惹かれて(^^)、つい買って読んでみました。 案

記事を読む

巨万の富をつかむ メモる技術 (しごとハンドブック) / 中島孝志

巨万の富をつかむ メモる技術 (しごとハンドブック) 中島 孝志 マガジンハウス

記事を読む

すべての美人は名探偵である / 鯨 統一郎

すべての美人は名探偵である (光文社文庫) 鯨 統一郎 光文社 2007-12

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アメリカ株逝く・・・あれっ?

今日は週明けの月曜日。 先週金曜日に大事件がありました。 アメ

尾花沢すいか (訳あり) 大玉 自宅用

【出荷中】お盆 山形県産 ご家

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑