日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 / 倉山満(4)
公開日:
:
最終更新日:2022/09/21
読書
昨日の「日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 / 倉山満(3)」の続きです。
ギリシャについて書くのを忘れました。この本の帯に書いてある重要なテーマなのに。
なぜ欧米人は古代ギリシャを自分たちの祖先だと言うのか。血統的にはなんの関係もないのに。
古代ギリシャは古代で終わった国です。
現在のギリシャは近代に入ってできた国です。
現在のギリシャ国民は古代ギリシャ人とは人種的に全然違う人たちです。
いわば過去の他人の遺産を観光資源にしてちゃっかり儲けているだけの人たちです。
その遺産(遺跡)も他の文明の残した遺産と比べるとそんなに大したものとは言えません。
では,なぜ欧米人が縁もゆかりもない古代ギリシャにシンパシーを感じるのか、自分たちのルーツと勘違いするのか。
それはギリシャがあの大国ペルシャに勝ったことがあるからと筆者は言います。
それほどペルシャというかオリエントの国々は強大であったということです。
勝ったと言っても自分たちの領土に引きずり込んで撃退したという防御戦であり、相手の国に攻め込んで勝ったわけではない。
このまぐれ勝ちで、「ギリシャすごい、俺たちの祖先だったらいいなあ、いやきっと祖先だろ、同じヨーロッパにあるんだし」と考える人が多くて、ギリシャ&ローマはヨーロッパ人のルーツと感じているのでしょう。
「いや、お前らの祖先はローマを倒した蛮族のほうだろ、フン族にボコボコにされて命からがら逃げてきた あの不潔な集団・・・」と私は思うのですが。
*
ま、それを考えると防御戦でなくオリエントへの遠征を行って連戦連勝であったアレクサンダー大王はケタ違いにすごいですね。
彼は特別です。大谷翔平です。
現在の欧米人はこちらを祖先としたいのでしょうが、残念ながら彼は子孫を残さず亡くなったので、したくてもできないのかな?
関連記事
###
関連記事
-
-
クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン (講談社現代新書) / 鴻上尚史
クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン (講談社現代新書) 鴻
-
-
マンガ 生き残りの株入門の入門 / 矢口 新 てらおかみちお
マンガ 生き残りの株入門の入門―あなたは投資家?投機家? (ウィザードコミッ
-
-
すべての美人は名探偵である / 鯨 統一郎
すべての美人は名探偵である (光文社文庫) 鯨 統一郎 光文社 2007-12
-
-
能率10倍のシンプル仕事術 / 浜口 直太
能率10倍のシンプル仕事術 浜口 直太 PHP研究所 2006-12
-
-
雑学 古代史の謎―邪馬台国と建国神話 / 豊田 有恒
雑学 古代史の謎―邪馬台国と建国神話 (大陸文庫) 豊田 有恒 大陸書房 19
-
-
里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く (角川新書) / 井上恭介 NHK「里海」取材班
里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く (角川新書) 井上 恭介 NHK「里
-
-
変見自在 マッカーサーは慰安婦がお好き (新潮文庫) / 高山正之 (2)
変見自在 マッカーサーは慰安婦がお好き (新潮文庫) posted with
-
-
言ってはいけない中国の真実 (新潮文庫) / 橘 玲
言ってはいけない中国の真実 (新潮文庫) 橘 玲 新潮社 2018-03-28
-
-
風の又三郎―雪渡り・十力の金剛石 (ますむら・ひろし賢治シリーズ)
風の又三郎―雪渡り・十力の金剛石 (ますむら・ひろし賢治シリーズ) ますむら
-
-
大暴走―The best 4 stories by Osamu Tezuka (秋田文庫) / 手塚 治虫
大暴走―The best 4 stories by Osamu Tezuka (






