経済で読み解く日本史3 江戸時代 / 上念司 (2)
公開日:
        
        :
                
        読書                
      
飛鳥新社 (2019-05-24)
売り上げランキング: 13,589
★★★☆☆
「経済で読み解く日本史3 江戸時代 / 上念司」の続きです。
前回の管理通貨制度についての補足です。
幕府は家光の時代で溜め込んだ金銀を使い果たしそうになり、あとは非常に苦しい台所だったわけですが、5大将軍綱吉が登用した萩原重秀という人が貨幣を改鋳して「貨幣の品位を落とす」ことで、大幅に貨幣の発行数を増やすことに成功します。
古い大判を溶かして銀を混ぜ、新たな大判小判を作ったわけですね。
これにより幕府はなんと 500万両というシニョレッジ(貨幣発行益)を得たのです。
金本位制などという、後の世界で各国を苦しめた制度を日本はすでに江戸時代の初期に解決する方法を実行していたのです。
これで世の中のデフレも退治できてめでたしめでたし。
ところがこの改鋳を「悪貨を蔓延させた」というバカな評価を下した人間が当時も今も(日本史の現行教科書を見よ)いるのですね。
萩原重秀は瓦のかけらに印を押してそれを通貨にしたいと考えたほどです。
今の日本もどんどんお札を刷って市場に供給すれば景気が良くなるはずです。なにせ江戸時代から実証されているのですから。
###
関連記事
-  
                              
- 
              アフィリエイト・マーケティング実践マニュアル / 和田 亜希子アフィリエイト・マーケティング実践マニュアル 和田 亜希子 翔泳社 2005 
-  
                              
- 
              知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (3)★★★☆☆ 昨日の記事「知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (2)」 
-  
                              
- 
              風の又三郎―雪渡り・十力の金剛石 (ますむら・ひろし賢治シリーズ)風の又三郎―雪渡り・十力の金剛石 (ますむら・ひろし賢治シリーズ) ますむら ひろ 
-  
                              
- 
              わが投資術 市場は誰に微笑むか / 清原達郎★★★★☆(面白かった) ベストセラーなので、どこの書店でも平積みされていますね。 
-  
                              
- 
              ギリギリまで動けない君の背中を押す言葉 / 千田琢哉ギリギリまで動けない君の背中を押す言葉 千田 琢哉 日本実業出版社 2011-1 
-  
                              
- 
              戦後経済史は嘘ばかり (PHP新書) / 高橋洋一 (2) 国際金融のトリレンマ戦後経済史は嘘ばかり (PHP新書) 髙橋 洋一 PHP研究所 2016-01- 
-  
                              
- 
              時間ビンボーを脱出して、年収10倍にする方法 / ジーン・中園時間ビンボーを脱出して、年収10倍にする方法―タイム・イズ・マネーの錬金術 
-  
                              
- 
              FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド / クリスティー・シェン, ブライス・リャン★★★★★(すげえ) まだ半分読んだところですが、久々に感心しました。 四川省の 
-  
                              
- 
              経済で読み解く日本史① 室町・戦国時代 / 上念司経済で読み解く日本史① 室町・戦国時代 posted with amazlet 
-  
                              
- 
              日本はどれほどいい国か / 日下公人 , 高山正之日本はどれほどいい国か posted with amazlet at 19.0 
- PREV
- MJ無線と実験 2019年 9月号
- NEXT
- 経済で読み解く日本史4 明治時代 / 上念司



 
         
         
        




