万年筆 (平凡社カラー新書) / 梅田晴夫
公開日:
:
最終更新日:2021/11/09
読書
★★★☆☆
梅田晴夫さんは文筆家でフランス文学専攻。
三島由紀夫の親友で、川端康成とも親交があったそうです。
私は万年筆関係の文章しか読んだことがないですが、1980年に亡くなっているようですね。
万年筆の収集家で 200種類1000本を集めておられたとか。
この人はプラチナのロングセラー #3776 の生みの親(チーフアドバイザー的な役割)でもあります。
すべての万年筆の長所を寄せ集めて作ったのが #3776 とか。
*
この本は 1978年発刊で、現在はすでに絶版本ですが、オンデマンドペーパーバックで入手できます。
私は 1979年10月30日に購入しました。
万年筆の歴史や万年筆に関する逸話などの文章とご自慢のコレクションのカラー写真で構成されています。
私の所蔵の3本も写真にありました。
それ以外のものはおそらくこれからもお目にかかることのなさそうなものが多いです。
*
昔の作家はいいボールペンやワープロなどなかったので、毛筆か万年筆を使っていたようです。
現代の作家はほとんどがワープロ(というか PC)でしょうね。
たまに手書きの方が絶滅危惧種のように紹介されていますが、考想を練るときやノートにまとめるときはワープロ派もペンを使うことがあるでしょう。
でもそういうときもやっぱり万年筆よりはボールペン(フリクション?)かシャープペンシルが多いでしょうね。
なにか万年筆でないと困るというシチュエーションはないでしょうかねぇ。
一昨日、車屋さんに行って書類に万年筆でサインするとびっくりされました。とても珍しいらしい。
###
関連記事
-
-
朝日新聞がなくなる日 – “反権力ごっこ"とフェイクニュース / 新田哲史 宇佐美典也
朝日新聞がなくなる日 - “反権力ごっこ"とフェイクニュース - posted
-
-
昨日までの自分に別れを告げる / 中谷 彰宏
昨日までの自分に別れを告げる (PHP文庫) 中谷 彰宏 PHP研究所 19
-
-
なぜあの人は集中力があるのか―仕事も勉強もうまくいく48の具体例 / 中谷彰宏
なぜあの人は集中力があるのか―仕事も勉強もうまくいく48の具体例 中谷
-
-
逃げて勝つ 投資の鉄則 大負けせずに資産を築く10年戦略/ 田中 泰輔
★★★★☆(すばらしい良書) 2020年11月に出た本で、比較的最近の情勢まで含まれて
-
-
「戦国武将」がよくわかる本 義将・知将編
「戦国武将」がよくわかる本 義将・知将編 株式会社
-
-
作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及 / 小澤 隆久
作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及 小澤 隆久
-
-
爆笑問題の日本史原論グレート
爆笑問題の日本史原論グレート 爆笑問題の日本史原論グレート (幻冬舎文庫) 爆
-
-
中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか / 加藤嘉一
中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか (ディスカヴァー携書) 加藤嘉一 デ
-
-
コドク・エクスペリメント / 星野之宣
コドク・エクスペリメント: (1) (幻冬舎コミックス漫画文庫) 星野
-
-
「漢字廃止」で韓国に何が起きたか / 呉 善花
★★★☆☆ 呉善花(オ・ソンファ)さんの本。 韓国での漢字廃止が引き起こした悲惨
- PREV
- 47都道府県うんちく事典 / 八幡和郎
- NEXT
- 【万年筆】 Tyou 450 ブラック 葉巻型