ELEGIANT デジタルアンプ
公開日:
:
最終更新日:2020/12/07
オーディオ
★★★☆☆(安いものには毒がある?)
この Elegiant のアンプは 50+50W の出力で、Bluetooth 入力もあり、アナログ入力(ミニピン)、USB 入力も備えています。
見た限りはすばらしい商品で、ベストセラーとなっているようです。
*
USB-DAC としては CM108 という 50円くらいの USBトランシーバー内蔵 DAC チップを使っています。
もともとオーディオ用のチップではなく汎用なので大量生産が可能で値段も安いのです。
その分周波数特性は悪く、上は10KHz から徐々に落ちてしまいます。
13KHzでの低下は -1dB、20KHz で -2.5dB程度のようですね。
-2dBまでの低下や17KHz以上の低下は普通の人はほとんど気づかないので問題はないでしょうが、気にする人は気にするでしょうね。
原理的にもっと不利なはずのアンプでも、もっとましなものが多いですし。

内部構造を見ると LPF は内蔵していないです。
非ハイファイ装置で LPF を省略するため高域のレスポンスをあえて下げているのかなという推測もできますが、24.1KHz でも -3dB程度のなまくらカーブですから、ハイファイ装置では LPF は必須でしょう。
どうも中途半端な仕様ですが、時代の制約あるいは妥協の結果でしょうか。
*
デジタルアンプ部のチップは正式に表明されてないですが、出力と値段から見ておそらく TPA3116D2 という 100円くらいの IC を使っているものと思われます。
このチップはデジタルアンプの中でも評価は一番低いほうに入ります。
もともとオーディオ用のチップではなく、汎用(アーケードゲームや家電用)なので、周波数特性は悪く、雑音レベルが非常に高いのです。
ワタシもこれを使ったデジアンを ELEGIANT のほかにも持っていますが、気にしなければ普通に使えますし、音に元気があるところは評価できます。
*
ナローレンジのスピーカー、たとえばミニスピーカーなどで使えばこのアンプの周波数レンジの狭さは気にならないので、パソコンなどにつないで小さなスピーカーを鳴らすのには十分とも言えます。
十分でないと感じた人はもっとまともな製品を買ってくださいネ。
###
関連記事
-
-
FOSTEX FE107E の弱点を補う方法
FE107E で作ったバックロードホーンですが、スワンほどの長さの音道ではないので低音は今一
-
-
モノラルアンプの価値
モノラルアンプというのはステレオアンプと違い、1つの入力を増幅して出力する増幅器です。 ステレオア
-
-
SHARP 1ビットデジタルシステム SD-GX1
前回の記事「SHARP 1ビットデジタルシステム SD-CX9-S」でも書いたシャープの 1ビッ
-
-
ラックスマン製デジタルアンプLXA-OT3 到着
stereo (ステレオ) 2014年 1月号 音楽之友社 2013-12-1
-
-
今年はバックロードホーン! Stereo 付録のスピーカー(2015年8月号)
やって来ました、自作の夏が。 毎年訪れる・・・雑誌Stereoは8月号が”自作特集”なんです。
-
-
PIONEER プリメインアンプ A-N701(2)
* シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000 はときどき出力がふらつくようです。コン
-
-
ノルウェー・ピアノ音楽集(ギムセ)
ノルウェー・ピアノ音楽集(ギムセ) posted with amazlet a
-
-
日本製 LP レコードの変な価値
以前の記事「日本人の給料はなぜこんなに安いのか / 坂口孝則」で紹介したこの本の p145 に、日本
-
-
[ヤフオク] TANNOY REVOLUTION R2 スピーカー ゲット
しばらく静観していたヤフオクですが、慢性タンノイ炎の私は あまりに安いので落札。 8320円+
-
-
スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー (2)
スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー ブラック ノーブ
- PREV
- 琵琶湖の恩恵
- NEXT
- 【ふるさと納税】尾花沢産大玉スイカ×2個






