ELEGIANT デジタルアンプ
公開日:
:
最終更新日:2020/12/07
オーディオ
★★★☆☆(安いものには毒がある?)
この Elegiant のアンプは 50+50W の出力で、Bluetooth 入力もあり、アナログ入力(ミニピン)、USB 入力も備えています。
見た限りはすばらしい商品で、ベストセラーとなっているようです。
*
USB-DAC としては CM108 という 50円くらいの USBトランシーバー内蔵 DAC チップを使っています。
もともとオーディオ用のチップではなく汎用なので大量生産が可能で値段も安いのです。
その分周波数特性は悪く、上は10KHz から徐々に落ちてしまいます。
13KHzでの低下は -1dB、20KHz で -2.5dB程度のようですね。
-2dBまでの低下や17KHz以上の低下は普通の人はほとんど気づかないので問題はないでしょうが、気にする人は気にするでしょうね。
原理的にもっと不利なはずのアンプでも、もっとましなものが多いですし。

内部構造を見ると LPF は内蔵していないです。
非ハイファイ装置で LPF を省略するため高域のレスポンスをあえて下げているのかなという推測もできますが、24.1KHz でも -3dB程度のなまくらカーブですから、ハイファイ装置では LPF は必須でしょう。
どうも中途半端な仕様ですが、時代の制約あるいは妥協の結果でしょうか。
*
デジタルアンプ部のチップは正式に表明されてないですが、出力と値段から見ておそらく TPA3116D2 という 100円くらいの IC を使っているものと思われます。
このチップはデジタルアンプの中でも評価は一番低いほうに入ります。
もともとオーディオ用のチップではなく、汎用(アーケードゲームや家電用)なので、周波数特性は悪く、雑音レベルが非常に高いのです。
ワタシもこれを使ったデジアンを ELEGIANT のほかにも持っていますが、気にしなければ普通に使えますし、音に元気があるところは評価できます。
*
ナローレンジのスピーカー、たとえばミニスピーカーなどで使えばこのアンプの周波数レンジの狭さは気にならないので、パソコンなどにつないで小さなスピーカーを鳴らすのには十分とも言えます。
十分でないと感じた人はもっとまともな製品を買ってくださいネ。
###
関連記事
-
-
Silver RX2
Silver RX2 モニターオーディオ シルバーRXシリーズハイグロスブラッ
-
-
SA/F80AMG 到着
自作用のスピーカーユニット(フルレンジ)では定番中の定番の SA/F80AM
-
-
本日の狩り 2012-5-21
* モンハンのことではありません。 本日は昼食に西大津にでかけました。 いつもの巡回コースで
-
-
OMF800P バックロードシステムを組み立てる
この前落札した junichitanzawa さん作の A4サイズのバックロードホーン箱に
-
-
SAD-01-BK 音質
ずいぶん以前に購入した SAD-01-BK です。BK は黒の意味ね。 T
-
-
BOSE ACOUSTIMASS 5 SERIESⅢ のウーファーを入手
BOSE スピーカーシステムAM5III BOSE 売り上げランキング : 9
-
-
stereo (ステレオ) 2013年 1月号 予約
stereo (ステレオ) 2013年 1月号 音楽之友社 2012-1
-
-
内容積 14リットル、ダクト共振周波数 58Hz のバスレフ箱に Monacor SPM100-8 を装着
以前の記事「内容積 14リットル、ダクト共振周波数 58Hz のバスレフ箱が余っている問題
-
-
ION Audio のレコードプレーヤー
昨日、大津のイオンにカミサンのヘアードライヤーを買いにいったら、隣の棚で ION と書かれた
-
-
Vifa TG9FD-10-04 ダブルバスレフ
Vifa TG9FD-10-04 ダブルバスレフの完成品の写真を撮るのを忘れていました。
- PREV
- 琵琶湖の恩恵
- NEXT
- 【ふるさと納税】尾花沢産大玉スイカ×2個






