*

でかいスピーカーって好き?

公開日: : 最終更新日:2014/03/28 オーディオ

TANNOY AUTOGRAPH Monitor GOLD

TANNOY AUTOGRAPH Monitor GOLD 英国オリジナルペア

上は年代物の巨大スピーカー。1976年から作られています。

タンノイ・オートグラフ と言えばクラシックファン羨望の的。

低音を出すために大きな箱(85kg)と大きな口径のユニット(直径38cm)が必要でした。

JBL スピーカー EVEREST D55000

JBL EVEREST D55000

上のスピーカーも1986年とさほど古くはありませんが、ユニット口径が38cmでした。箱のでかさ(145kg)がわかりますね。

こいつはジャズ・ファンなら一度は聴いてみたいと思ったはずです。

JBL スピーカー 4430

JBL 4430

上のこいつも 38cmウーファーで総重量が 79kg。1981年ごろの人気機種。

オシリのようなホーンが人気の秘密。

上級機にウーファー2発の 4435 もありましたっけ。

え、家に置いて いつも なでていたい?

低音出すのにでかいスピーカーは必要か?

最近はどこの会社も、より小さな口径のスピーカーで低音を出せるようになっています。

振動板のストローク(前後運動)を大きくして低音を稼ぐのです。そのためには強力な磁気回路が必要ですが、磁石の性能向上がこれを可能にしました。

それでも低音が足りないとユニットの口径を大きくすればいいのですが、ユニットの個数を増やすほうが楽です。

個数を n倍 に増やすのは口径を √n倍 に増やすことと等価です。

こちらのほうがトータルコストも抑えられたります。

え? でもやはりでかいスピーカーのほうが見栄えがいいし、満足感も高い?

大きな部屋のある人はいいなあ。

中に金庫を入れたら重量が増して音もよくなるかもね。

###

関連記事

作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及 / 小澤 隆久

作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及 小澤 隆久

記事を読む

ESYNiC 192kHz DAC(2)

ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)ア

記事を読む

うちのメイン(?)オーディオシステム

* 変則的ですが、2組のアンプ、2組のスピーカー、3つの光学プレーヤーからなる自宅のシステ

記事を読む

中華デジタルアンプ

* 先日自分でも収拾がつかなくなっているので、まとめました。 また増えたので追加。 * 現

記事を読む

no image

デジアンなぜ安い

  私の好きな Tripath のチップを使ったデジタルアンプはなぜ安いか。 それは

記事を読む

KENWOOD A-1001 動いた

KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K's

記事を読む

CDオートチェンジャー

以前、ハードオフで CD オートチェンジャーが売られていて思わず買いそうになりました。100枚入るも

記事を読む

音場型スピーカーの最大の欠点

15年前に音場型スピーカー「スリムドカン」というのをつくりました(下図)。 スリムドカ

記事を読む

マルチスピーカーの意義

ここでのマルチスピーカーというのは、2ウェイとか3ウェイ、4ウェイとかのスピーカーシステムのことで、

記事を読む

DV-280 ヤフオクでDVDプレーヤーゲット

  ヤフオクで 1円でゲット。リモコン付。 送料が 1296円かかったけど。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

【FX】TitanFX で新口座

TitanFX ではリアル口座を3つ作って運用していますが、これらは

【FX】AXI 開始

Axi(アクシ)という海外FX業者に口座を開きました。 キャッシュバ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑