世紀の号外!新版 歴史新聞(2)
公開日:
:
読書
日本文芸社(文芸社とは無関係)の本。
日本史と世界史を同時に扱った新聞形式の本。
見開き 2ページが新聞形式になっており、その日(1日間)の話ではなく ある時期の歴史的事件を、地域ごちゃまぜにして一緒くたに書いているのがミソ。
たとえば、桶狭間の戦い と エリザベス一世即位 と ムガル帝国アクバルの即位が 同じ紙面にかかれており、ほぼ同じ時期の出来事というのがよくわかったりします。
おもしろいヨ。アサヒ新聞よりはるかに。
*
今回見つけたオモシロポイントは、p19 にポンペイが火砕流にのまれて消えた事件(西暦79年)が書かれている点。命からがら逃げて助かったという人にインタビューしているのです。
p141 には 1748年にポンペイが発見されたという記事が載っていますが、ここではこの新聞記者は初めて知ったこととして書いているのです。
1669年前に自社で記事にしているやろ、とツッコミを入れたくなりました・・・
というのは冗談ですが、読んでいてプッと吹き出すこともしばしば。
こういう本を山川出版が副読本として出してくれていたら、もっと世界史(&日本史?)の愛好者が増えているはずなのですが・・・ね?
関連記事
関連記事
-
-
柔らかい発想―変化する時代を生き抜くヒント / 大前研一
柔らかい発想―変化する時代を生き抜くヒント (PHP文庫) 大前 研一 PHP
-
-
“脱グローバル化"が日本経済を大復活させる / 三橋 貴明
“脱グローバル化"が日本経済を大復活させる 三橋 貴明 青春出版社 2012-12
-
-
どの面下げての韓国人 / 豊田有恒
どの面(ツラ)下げての韓国人(祥伝社新書) 豊田有恒 祥伝社 2014-03
-
-
「見える化」仕事術 / 石川 和幸
「見える化」仕事術 石川 和幸 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-
-
-
夢とお金が押し寄せるわらし仙人の「売れる自分」のつくり方 / わらし仙人
夢とお金が押し寄せる わらし仙人 ゴマブックス 2005-06-18
-
-
タイムスリップ戦国時代 / 鯨 統一郎
タイムスリップ戦国時代 (講談社文庫) 鯨 統一郎 講談社 2011-11-
-
-
マンガ中国崩壊 / 波多野秀行 井沢元彦
マンガ中国崩壊 (ゴマ文庫) 波多野 秀行 ゴマブックス 2008-04-03
-
-
患者さんには絶対言えない 大学病院の掟 / 中原 英臣
患者さんには絶対言えない 大学病院の掟 (青春新書INTELLIGENCE) 中
-
-
箱舟はいっぱい (藤子・F・不二雄[異色短編集]3) / 藤子・F・不二雄
箱舟はいっぱい (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉) 藤子・F・不二雄
-
-
常識としての軍事学 (中公新書ラクレ) / 潮匡人 (2)
常識としての軍事学 (中公新書ラクレ) posted with amazlet







