KORG DS-DAC-10R 買おうかな
公開日:
:
最終更新日:2020/07/04
オーディオ
買おうかなと思って、まだ迷っているのが本機。
USB-DAC として高機能なので買っておいて損はないのです。
DAC は余っているのですが、DSD 再生ができるものは持っていないので持っていても損はないのです。まだ、DSD の音源は持っていませんが。
ヘッドフォンは使いませんが、ヘッドフォンアンプも内蔵です。
*
じつは本機の本当の売りは ADC 機能(アナログ音源をデジタル化できる)であり、PCM のほかに DSD録音ができる点です。
テープ(オープンリール、カセット、DAT)音源をデジタル化(しかも DSD)して、PC や NAS にファイルとして保存できるのです。
しかも付属のソフトウェアでフォノイコライジングがかけられるので、LPレコードの DSD録音ができ、イコライジングカーブを好きなものに変えて再生できるというスグレモノ。
しかし、うちにある LP を録音するのがすごい手間なので導入に二の足を踏んでいます。
もし、その勇気や時間や熱意や必要性がある方にはオススメできます。
P.S.
結局すぐにポチっと押して注文してしまいました。すぐに新型が安くで出たりして・・・
関連記事
###
関連記事
-
-
VLCプレーヤー DELL製スピーカーを壊す?
元ネタ⇒ VLCをインストールするだけでスピーカーの保証は無効というDELLの対応に対して掲示板
-
-
月刊ステレオ 2018年9月号 いまを生きる長岡鉄男流
stereo (ステレオ) 2018年 09月号 [雑誌] 価格:97
-
-
CHN-70 を新しいハコ(桜突板)に入れてみた
この前からバスレフ箱に入れて馴らしを続けていた CHN-70 を新しいハコ(桜突板)に入れて
-
-
SA-S1+G-EX
SA-S1+G-EX TA2020高級アンプ空芯コイルSP保護リレー付(琥珀)電
-
-
スピーカーエッジ 修理
ONKYO D-200[/caption] * 長らく放置していた、ONKYO D
-
-
シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000
SD-AT1000 とは 2003年に発売された 5.1chシステム (デコーダーアンプ+ス
-
-
10cmフルレンジ WP-FL10 すごいかもしれない (2)
「10cmフルレンジ WP-FL10 すごいかもしれない」 の続きです。 共立電子さんに注文し
-
-
鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」作りました
ヤフオクで junichitanzawa さんから落札した鳥型バックロードホーン型ス
-
-
自作スピーカー 「スリムドカン」の紹介
スリムドカン[/caption] 2005年春に作った自作のスピーカーです。 設計図な






