*

DVDプレーヤー Pioneer DV-353 逝く

公開日: : オーディオ

昔の記事「DVDプレーヤー Pioneer DV-353 」で紹介したパイオニアの DVDプレーヤーです。

2013年に中古をヤフオクで 10円で落札したもの。

機種自体の発売は 2002年ですから、今年で 20歳ですか。

本日久々に使ってみると音が・・・ガサガサという雑音のほうが大きいくらいで使い物になりません。

コンデンサが逝ったのかと思い、中を見ると電解コンデンサのほとんどは見た目は異常なし。

電解コンデンサ以外のコンデンサも埃でショートしているわけでもなさそう。

コンデンサを全部入れ替えるというのもコストパフォーマンスは悪いので、本日お看取りいたしました。

ご臨終です。チーン。今までご苦労さまでした。

ほかにも DVDプレーヤーは持っている(CDプレーヤーとして使用)ので、しばらくあちこちで物色することにします。

で、パイオニアのホームページで情報を調べようと思ったら、

え、7年前にパイオニアの家庭用AV機器部門は ONKYO に売却?

で、ONKYO がパイオニアブランドで DVDプレーヤー作ってんの?

記憶が定かではありませんでしたが、だんだん思い出してきました。

でも、ONKYO も経営ヤバいんですけど。

たしか昨年シャープに AV事業を売却したはず。

でもパイオニア DVDプレーヤーのホームページではシャープの名前はなく、ONKYO がまだ販売しているような。

どうなっているのかもう少し情報を集めてみましょう。

でもしかし、ほんとうにコストパフォーマンス激高の「パイオニアの DVDプレーヤー」という逸物が生産中止になり絶滅する可能性があるかもしれないと思うと残念です。

###

関連記事

DENON SC-E737

* 写真は「オーディオの足蹠」から。 > http://audio-her

記事を読む

スピーカーエッジ 修理

ONKYO D-200[/caption] * 長らく放置していた、ONKYO D

記事を読む

ONKYO D-102A

* ハードオフで 6000円で購入したまま、ちょっと聴いてお蔵入りになっていたスピーカー。

記事を読む

OM-MF5 を共鳴管ボックスにセット

今までダブルバスレフで使っていたマークオーディオ製フルレンジユニット OM-MF5 を ju

記事を読む

今年の Stereo8月号付録 8cmフルレンジ M800 向けバックロードホーン エンクロージャー 落札

2016年8月に発売される Stereo8月号にはまたスピーカーユニットが付録で付いてきます。今

記事を読む

no image

雑誌Stereo(ステレオ) 2012年8月号 スピーカー付録

* おなじみ、ステレオ誌のオーディオクラフト特集号です。 毎年この号だけは買ってしまう(あ

記事を読む

HDB-ALP6-v2 Alpair6P version

* Alpair6 は直径10cm という小さいユニットで、基本的には ニアフィールドリス

記事を読む

Tangband W3-1319SA 注文

直径 8cmの竹繊維を混入したパルプコーン振動板を持ったフルレンジユニット。 そろそろ

記事を読む

ハードディスクトランスポートというオーディオ機器

  PCM-S1[/caption] 連休中古い雑誌の整理をしていたら変な記

記事を読む

シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000(2)

以前の記事「シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000」の続きです。 久々にシ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑