モニターオーディオ SILVER RX2 うちの優等生
![]() |
モニターオーディオ シルバーRXシリーズハイグロスブラック【ペア】 SILVER RX2-HGBK(ペア)
モニターオーディオ |
*
自宅でのメインスピーカーである英国 モニターオーディオ社製の Silver RX2 (塗装はハイグロスブラック)が最近絶好調。
以前の記事はこちら⇒ http://yiwasaki.com/wp/?p=2098
モニターオーディオという社名から モニタースピーカー的なつまらない音ではないの、と思う人もおられますが、違います。
確かに中高音の明瞭さはモニタースピーカーに通じるものがありますが、低音のスピード感、パワー感は普通の(名ばかりの)モニタースピーカーにはないものです。
*
前にもさんざん書きましたが、RX2 の 2つのユニットのうちのウーファーは、同社の最上位プラチナムシリーズの最上位機種である PL300 のミッドバスと同じものです。
20cm口径の RDTコーン です。
PL300 は 2本で 126万円。
2本で 9万円弱の RX2 がなぜか最高機種と同じ部品を心臓部に使っています。
コストパフォーマンス抜群って、こんなアノマリーは他の会社の製品ではありえません。
黒以外のモデルは売れないのか最近あまり見かけなくなってきました。
RX2、発売されたのはもう 3年前ですから、今買っておかないと買えなくなるかもしれませんね。
*
弟分の RX1 ではウーファーは廉価版で、音がいわゆるモニタースピーカー的になっているので、このようなオトクなからくりはありません。
私はモニタースピーカーの音は嫌いです。
モニタースピーカーは元来、放送局などで 「いかにオカシイ音が混じっていないかが容易に確認できるか」っていう目的のスピーカーですから、本来音楽を楽しむためのものではありません。
一般に、高域と低域は伸ばしていませんし、明瞭さを一番重視するので、比較的つまらない音になりがちです。
大衆は「プロ用」という言葉にだまされやすいので、それなりに人気はありますが、スピーカーは個性がないとおもしろくないと私は思います。
RX2 の弟の RX1 はモニタースピーカー的なドライでナローな音ですが、RX2 は少し大きいこととウーファーがすごいので、低音にパンチとスピード感がありまして、非常に楽しいスピーカーとなっています。
*
【関連記事】
***
関連記事
-
-
Chord CODA という CDトランスポート
この前古い雑誌を読んでいたら、この製品(持っていませんし、聴いたこともありません)の回路図が
-
-
スピーカーの測定距離にだまされないように
「3ウェイスピーカーの致命的欠点」で述べたように、大きなスピーカーは大きな部屋でないとまともに使えま
-
-
HDB-ALP6-v2 Alpair6P version
* Alpair6 は直径10cm という小さいユニットで、基本的には ニアフィールドリス
-
-
10cmフルレンジ WP-FL10 すごいかもしれない (3)
「10cmフルレンジ WP-FL10 すごいかもしれない (2) 」の続きです。 「F
-
-
SHARP 1ビットデジタルシステム SD-CX9-S
ヤフオクで落札した SHARP 1ビットデジタルシステムミニコンポ SD-CX9-S が到着。
-
-
デジタルアンプの衝撃
デジタルアンプの衝撃(アンプのブラインドテスト) 以前毎月購読していた、音楽之友社「ste
-
-
Tangband ポリプロピレンコーン10cmフルレンジ W4-927SEF 落札
ヤフオクで美品を 4200円(2個)で落札。 この W4-927SEF は Tangban
-
-
日本の夏 手作りスピーカーの夏
ステレオ 2014年8月号 音楽之友社 2014-07-19 売り上げランキ
-
-
セパレート型CDプレーヤーについて
昔、セパレート型CDプレーヤーというのがあって、CDトランスポート部とDAC部に分かれていて、両者の








Comment
[…] モニターオーディオ SILVER RX2 うちの優等生 […]
[…] *【関連記事】 モニターオーディオ SILVER RX2 うちの優等生 […]
[…] モニターオーディオ SILVER RX2 うちの優等生 […]