【オーディオ】モノラルパワーアンプについて
公開日:
:
最終更新日:2022/09/06
オーディオ
また誰かさんにとっては不愉快なことを書きます。
私もパワーアンプは数々持っていましたが、すべてステレオ用です。
私にはモノラルレコードの再生の趣味はありません。ですからステレオ再生に話を限定します。
モノラルパワーアンプはむかし気になっていた製品が多々ありましたが、存在理由がよくわからないので最終的に食指が動きませんでした。
所有者は大きな鳴らしにくいスピーカーを持っているからお使いなのでしょう。特にマルチでお使いの場合もよく見ますね。
でも最近のアンプは出力は大きく取れるのでステレオアンプでも事足りるのではないでしょうか。
まあ、このあたりだと趣味の世界なので文句は言いません。
*
私が一番問題にしているのはチャンネルセパレーションがいいからという理由でお使いの方。
いやいやステレオスピーカーで再生するのですから、右耳に左スピーカーの音が、左耳には右スピーカーの音がかなりの音量で入ってきます。
チャンネルセパレーション(左右差)は 10-20dBくらいじゃないでしょうか。
アンプをステレオからモノラルに変えてもチャンネルセパレーションの -90dB が -105dB とかに変わるだけですが、最終的にスピーカーの音を聴く段階でチャンネルセパレーションは -10~-20dBくらいに悪化してしまうためスピーカーの直前で -90dB を -105dBにちょびっと改善してもまったく意味がないです。
それを防ぐにはヘッドフォンを使うしかないですが、そうするとパワーアンプなど不要になってしまう。
これもショップやメーカーがオーディオおたくからカネを騙し取る手口の一つだと思っています。
###
関連記事
-
-
Topping TP30 落札
USB-DAC 内蔵の中華デジタルアンプ Topping TP30 を落札しました。
-
-
DENON SC-E737
* 写真は「オーディオの足蹠」から。 > http://audio-her
-
-
ワンダーピュア 10cm フルレンジ WP-FL10 の正体
あるサイトで以下のようなスピーカーユニットを売っていました。 うちの ワンダーピュアと
-
-
OM-MF519+小澤氏設計ダクト付きバックロードホーン「スリースター」完成
「これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ
-
-
CDプレーヤー考(2) DAモードとデータモード
音楽CDはCD-DAという論理形式で CDという物理メディアに収められています。 通常の
-
-
KEF Coda9 到着
KEF Coda9 が到着。 片方のバッフル(プラスティック製)が はずれかけということで
-
-
セパレート型CDプレーヤーの欺瞞
セパレート型CDプレーヤーというのがあります。 ドライブ部分 と それ以降の部分(オーバーサン
-
-
Monacor SPM100-8 をバックロードホーン箱に移植
コイズミ無線で 1個 3032円で購入した Monacor というドイツのメーカーの 10cmユニッ
-
-
オーディオセレクター AT-SL31A / 入力切替器
audio-technica オーディオセレクター AT-SL31A オーディ