D-500 II 落札
*
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-500ii.html
ONKYO リバプール・シリーズの長兄 D-500 の改良型、D-500II です。
ヤフオクで 10000円で落札。
以前、ハードオフで 21000円で売られていましたが、高いと思ったので買いませんでした。
なかなかの美品で、エッジは布製っぽい二層構造(前の所有者が張り替えた可能性もあり)。
*
初代と違うのは、①ウーファーの軽量化と②バスレフダクトが円柱からスリットダクトに変更されたこと、の2点でしょうか。
スリットダクトは自作ではよく使われますが、市販のものでは少ないです。
初代のダクトに比べると、ダクト内の容積が非常に大きくなっています。
PMC の特徴のトランスミッション・ラインに似ていると言った人がいますが、断面積は一定ですし、長さも中途半端ですので、だいぶ異なると思います。
*
D-500 のエッジ修理が済んでいないので聞き比べてはおりませんが、リバプール共通の「トゥイーターの優秀さ」がよく効いた、いい音です。
注目の低音は、最近のスピーカーのストロークで稼ぐ感じ(よく弾む感じ)ではなく、自然に広がる感じのもの。
弟の D-200II とは2回り大きさが違い、低音は十分(最近のスピーカーを聴くとこの大きさではもっと欲しくなりますが)。
リバプール中では高音、低音のバランスが最もいいかもしれません。
*
高域の高解像度、豊かな低域という点で、このスピーカーが出た時代ではこいつはとても希少な存在でしたが、現代のスピーカーはもっと小さくてこれと同じような音を出すモノが多数あります。
ま、リバプールを知らない世代には全く無用の長物かもしれません。
###
関連記事
-
-
MJ無線と実験 2023年 2月号(通算1200号)
★★★☆☆ 「無線と実験」というハム無線とは全く関係のなくなった月刊オーディオ雑誌の通算1
-
-
KENWOOD A-1001 動いた
KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K's
-
-
【ヤフオク】 飛びねこ製エンクロージャー 到着
スピーカーエンクロージャー(とシステム)をお売りになっている三重県のガレージメーカー 飛びね
-
-
FOSTEX 10cm FE103等 A3版 バックロードホーン箱 落札
実は「MarkAudio 「OM-MF519」向け ダクト付きバックロードホーン型スピーカー
-
-
ONKYO Liverpool D-200 エッジ張り替え
ONKYO Liverpool D-200[/caption] * ファンテックか
-
-
高材質音楽CD の欺瞞
音楽CD(コンパクトディスク)というメディアについての話です。 プラスティック(ポリカーボネー
-
-
TangBand W3-871SC+バスレフ箱(3)
TangBand W3-871SC を仙人さん設計のミニバスレフ箱(8cmフルレンジ用汎用
-
-
オルトフォン コンコルド 105 ( Ortofon CONCORDE 105 )ゲット!
ヤフオクで落としました。7500円。 本日届きました。 2001年発売。定価40000円
- PREV
- D-500 エッジ バリバリ
- NEXT
- みじかくも美しく燃え スクリーン・クラシックス・ベスト