プリメインアンプ ONKYO Integra A-817GT について
公開日:
:
最終更新日:2022/08/14
オーディオ

本日、家人の買い物の付き添い(つまり運転手)のおり、中古ショップのハードオフに寄りました。
20歳くらいの息子と私より年配に見える父の 2人連れがジャンクコーナーで ONKYO のプリメインアンプ Integra A-817GT(1981年 ¥56,800)を購入していました。
その隣には 同じく ONKYO の Integra A-817RS (1983年 ¥74,800)が同じ値段(5500円)で出ていたので、私ならこちらを買うけどなあと思いました。
まあ、黙って見ていましたが。
*
私も過去に Integra A-817GT を持っていました。
照明の色(アクアマリン)が好きでしたが、音はいまひとつ特徴のない印象だったので手放しました。
ここのハードオフに売ったんですけどね。
随分前でしたし、しばらくこの店にはなかったので他の個体か、もしかしたら私の持っていた個体が里帰りしたのかもしれません。
*
当時 A級を意識した疑似A級(AB級ともいう)争いにオーディオメーカー各社はセイを出していましたが、ONKYO はその流れには乗らず、増幅は純 B級で割り切りつつ、スピーカーからの逆起電力対策など回路の安定性に力を入れていました。
まあ、A級も AB級も B級も、聴いてもそんなに変わりませんしね。
一瞬売れ残った Integra A-817RS が欲しくなりましたが、A-817GT とそんなに変わらないだろうと買いませんでした。
*
ちなみに A-817GT(1981年)と A-817RS(1983年)との間に A-817GTR(1982年 ¥69,800)というモデルがあります。
GT、GTR、RS なんて明らかに日産のスカイラインからパクったネーミングですね。
つまりは当時のミーハーな若者をターゲットにしていたというわけでしょうね。
###
関連記事
-
-
KEF Audio KEF KIT100 スピーカーシステム
KEF KIT100 イギリス KEF社の 2+1 ホームシアターシステム。 ヤフオクで
-
-
YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 修理
前回の記事「【ヤフオク】YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 到着」の YAMAH
-
-
パイオニアDVDプレーヤー DV-535 トレイが出るけどすぐ引っ込む
DVDプレーヤー DV-535 は1台誰かに進呈し、もう1台を使っていましたが、トレイが出る
-
-
ハードディスクトランスポートというオーディオ機器
PCM-S1[/caption] 連休中古い雑誌の整理をしていたら変な記
-
-
FOSTEX FE107E の弱点を補う方法
FE107E で作ったバックロードホーンですが、スワンほどの長さの音道ではないので低音は今一
-
-
ELEGIANT デジタルアンプ
★★★☆☆(安いものには毒がある?) この Elegiant のアンプは 50+50W
-
-
Pioneer DVDプレーヤー DV-220V
Pioneer DVDプレーヤー DV-220V パイオニア 2010-05-
-
-
デジタルアンプ ステレオ誌
stereo (ステレオ) 2012年 1月号 音楽之友社 2011-1
-
-
Alpair6P と Alpair6M
Alpair6P と Alpair6M は 8cmユニットで姉妹品ですが、前者はペーパーコーン、
- PREV
- ダイソーの万能エポキシパテ
- NEXT
- 音楽CD のジッター問題






