LP の製作
公開日:
:
最終更新日:2023/06/19
オーディオ
LP すなわち、アナログレコードを作るには、
- ラッカー盤にカッティングマシンで溝を彫り、
- ラッカー盤を型にしてメタルマスターを作り、
- メタルマスターを型にしてメタルマザーを作り、
- メタルマザーを型にしてスタンパーを作り、
- スタンパーでスタンプして LP レコードを大量に作る
わけです。
型とりを繰り返すのは、柔らかいラッカー盤では最終のプレスはできないからです。
だんだん硬い素材に移行させるためですが、もしラッカー盤でプレスできたとしても、ラッカー盤の谷のところが LP では山になってしまってうまくいきません。
必ず最低一度は型をとって転写しないといけません。
*
いちばん最初の過程はラッカー盤という塑性のあるプラスティック材を慣性質量のあるカッティングマシンのヘッドで削るわけです。
彫刻刀でゴム板を削る場合を思い起こしてもらうといいのですが、最初力を入れるとゴム板に少し食い込みますが、力を抜くと元に戻り、削れていません(変形したのみ)。
これより力を入れていくとゴム板に切れ目がついて削れていきます。
力を入れすぎると急に手応えが減って余分に削れてしまったりしますよね。
つまり、力の入れ具合と彫刻刀の動きは全然リニアではありません。
ということは、ラッカー盤には入力信号(音)を正確に刻み込めていないってことです。
マスターテープの音より LP レコードの音がはるかに劣っているのはこの影響が大きいです。
*
ということで、わたしは LP レコードを崇めたてまつる宗教からは足を洗いました。
未だに LP レコードが最高の音と信じている人には何を言っても無駄なので、生あたたたたたたたたたたかく見守ってあげようと思います(そのココロは「お前はすでに死んでいる」です)。
###
関連記事
-
-
SHARP 1ビットデジタルシステム SD-GX1
前回の記事「SHARP 1ビットデジタルシステム SD-CX9-S」でも書いたシャープの 1ビッ
-
-
中古プリメインアンプの買い方
■音質が気にならない方 AV アンプの中古を狙いましょう。まともなオーディオアンプとしては扱わ
-
-
music.jp というサイトで『蟲師』のサントラ盤のハイレゾ版を購入してみた
music.jp music.jp というサイトで TVアニメ『蟲師』のサントラ盤である「蟲音(む
-
-
スピーカーエッジ 修理
ONKYO D-200[/caption] * 長らく放置していた、ONKYO D
-
-
SA-50G-EX 電圧
SA-50G-EX 50W+50WTDA7492デジタルアンプ(琥珀)電源付 商品番号 S
-
-
スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー (2)
スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー ブラック ノーブ
-
-
FX-AUDIO- FX-01J USBバスパワー駆動ハイレゾ対応DAC
じつは買う気がなかったのですが、あと3日で失効するヤフーポイントが 650円分もあったので、
-
-
セパレート型CDプレーヤーについて
昔、セパレート型CDプレーヤーというのがあって、CDトランスポート部とDAC部に分かれていて、両者の
-
-
Technics SU-A900 アンプ落札
久々に落札。 程度がいいということで、高めの 9050円(定価の 12%)で落札。
-
-
KEF Coda9 ゲット
英国のスピーカーメーカーの KEF の 1995-1997年頃に販売していたスピーカー Coda






