ラジカセは買ってはいけません
公開日:
:
オーディオ
昨日、昼食食べに大津京に。
ついでに (どちらがついでかわからないが) ハードオフとブックオフを はしご。
ハードオフで、1ビットデジタルコンポ 2台(SD-CX2、SD-NX10)と 1ビットデジタルラジカセが 1台ジャンクコーナーに。
SD-NX10(上)はスピーカーのみ欠品で、あとは全部揃った完動品でした。メーカーが保守修理できないのでジャンクコーナーにあるようです。思わず買いそうになりましたが、パス。ヤフオクでも入札しているしね。
さて、本題。
SD-NX10 ではなく、もうひとつのラジカセについての話です。
ラジカセは改造できないので買わないように
ラジカセは改造できないので買わないように。中古もそうですが、新品もそう。
そりゃ、イチからディスクリートでなんでも作れる人はおいておいて、われわれのようなせいぜいハンダつけができるようなレベル(回路設計ができないレベル)では改造や修理ができません。せいぜい改悪ですね。
え、スピーカーがしょぼいので、スピーカー出力を外に引き出して他のスピーカーにつないだらどうって?
これくらいなら誰でもできそうですが・・・問題があります。
ちゃんとしたコンポと違ってラジカセの場合は、そのしょぼいスピーカーの周波数特性に合わせてアンプが設計されていることが多いので、他のスピーカーとの相性は悪いことが多いと思います。
「似たような周波数特性で分解能が優れる」タイプのスピーカーなら合いそうですが・・・
*
外部入力がないのも致命的。CDプレーヤー部分が壊れたらただのラジオですしね。
え、外部入力のあるものを選んで買う?
その場合もスピーカーの問題がつきまといます。
*
え、アンプユニットと電源だけ取り外して、それでパワーアンプを作る?
それでも周波数特性を補正しないといけませんが。
となると回路設計まではできないとね・・・
*
ということでラジカセを買わず、システムコンポ(1bit デジタル製品のみ)か単品コンポを買いましょう、というお話でした。
###
関連記事
-
-
ONKYO D-02A
* 現在使っていないスピーカー整理をしようと聞きくらべを行ってみました。 ONKYO D
-
-
Alpair6P / キレのある音
* 私の読影卓の1つの正面像。 スピーカーが至近距離に設置されていますね。私の耳から 1
-
-
Onkyo プリメインアンプA-973
Onkyo のデジタルプリメインアンプA-973 です。 ヤフオクで 5500円で落札
-
-
【オーディオ】LPレコードプレーヤーのカートリッジについて
以前の記事「LPレコードの欠点」などで LPレコードの欠点を 25以上書きましたが、まだありました。
-
-
NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘッドフォンアンプ セールで 999円
実は 1個持っているのですが、セールで 66%オフだったので今朝 3個注文しておきました。
-
-
オーディオヒエラルキー
古い雑誌の記事である評論家が、オーディオにお金をつぎこんで、機器をどんどんグレードアップしていくさま
-
-
オーディオ切替器 AVS-40
EXCEL SOUND 製。 1台のアンプに対して4組のスピーカーを切り替えられる切替器(
-
-
Woman / 諫山実生
Woman posted with amazlet at 19.05.09
-
-
DIATONE VS-100F
* なんと4ウェイ9スピーカー(裏面に 30cmウーファーあり)。 スコーカーは4つ。
Comment
I found just what I was needed, and it was enantrtinieg!