Alpair6P / キレのある音
*
私の読影卓の1つの正面像。
スピーカーが至近距離に設置されていますね。私の耳から 1mも離れていません。
ユニットは Alpair6P。
メタルコーンのAlpair6M とは違って振動板は紙(ペーパーコーン)なんですが、表面は毛羽だってフェルトのよう。
ロングストロークで低音も結構出るユニットですが、中高域の正確さ、細かさはこの大きさのユニットでは出色のでき。
箱は「すぴ研」さんの HDB-ALP6-v2ですね。
ダブルバスレフのようですが、ちょっと違うようです。
サイズの割に低域が出るのは似ていますが、ダブルバスレフと違って低音のスピード感もあって、中高域とのつながりもいいです。
こいつのおかげで、仕事が楽しくってしょうがないです。
*
[関連記事]
###
関連記事
-
-
雑誌「無線と実験」という沼
「無線と実験」という雑誌があります。 今年創刊98年の月刊誌ですが、今秋に 1200号が出
-
-
SONY DVP-S313 の音をなんとかする
SONY DVP-S313 は以前、ヤフオクでリモコン付きを 800円くらいで落とした DV
-
-
S-EM2 というスピーカー
先日、中古レシーバーと新品スピーカーのセット(下)をヤフオクで 910円+送料でセリ落としました
-
-
パイオニア製DVDプレーヤー DV-200 到着
1000円で落札できたパイオニア製DVDプレーヤーですが、今朝届いてちゃんと動作しました。
-
-
OM-MF519+小澤氏設計ダクト付きバックロードホーン「スリースター」完成
「これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ
-
-
自作スピーカー 「スリムドカン」の紹介
スリムドカン[/caption] 2005年春に作った自作のスピーカーです。 設計図な
-
-
DV-610AV 音質 140万円
Pioneer DV-610AV-S(シルバー) 多地域対応型 プレミアム
-
-
KENWOOD ミニアンプ A-1001 2台め出動
このアンプはハイコンポである K’s シリーズ(1993年~)初代のプリメインアンプです。
-
-
Sansui AU-X111 MOS Vintage(2)
Sansui AU-X111 MOS Vintage[/caption] うちのプリ