LPレコードの改良案
公開日:
:
最終更新日:2022/07/14
オーディオ
LPレコードには致命的な欠点が 25個以上あることを以前のブログで示しました。
どれも根本的に解決することは困難ですが、多くの欠点を克服するアイディアを思いつきました。
*
レコードに正確に信号を(溝として)刻むことができない点については、理想的な溝の構造を計算で作成し、それを 3Dプリンターで 1枚ずつ印刷製造することで解決できると思います。
現在の 3Dプリンターで作成可能かはわかりませんが、その場合もいずれ可能になるでしょう。3Dプリンターの技術の進化はとても速いので。
1枚ずつ作るのでレーベル部分にナンバリングすればコレクターズアイテムとしての魅力が増すかも。
*
レコードの溝を正確に読み取ることができない点は、レーザー読み取り式のプレーヤーを使うことで現時点でも可能です。
ただし、上記で製作したディスクの材質によってレーザーの反射率が異なると思われますので、そのあたりの調整が必要になるかと思われます。
*
LP信者たちは「レーザー読み取り」に対するアレルギーがある人も多いので、普通のプレーヤーでも使えるような材質を使ったほうが売れるかもしれませんね。
ただ、開発に 10年もかけてしまうと、LP信者たちはほとんどこの世からいなくなっているかもしれません・・・
###
関連記事
-
-
MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704 (2)
MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704 USBケー
-
-
Scanspeak 5cm フルレンジ 5F/8422-T03 +バックロード箱
Stereo という雑誌の 2013年8月号の付録の 5cmフルレンジユニット スキャンスピ
-
-
デジタルアンプの衝撃
デジタルアンプの衝撃(アンプのブラインドテスト) 以前毎月購読していた、音楽之友社「ste
-
-
森の音を聞けえ! / 木製ワイヤレススピーカー「YG-FA30HV」
森の音が聞こえる不思議なハコ 「森の声」とすると、モリミツコさんが語りかけてくるようで怖いので
-
-
共立電子エンクロージャーキット WP-SPMF4 作ってみました
以前の記事「OM-MF4 用のエンクロージャー」の続きで、ワンダーピュアシリーズで有名な共立
-
-
安物中華DAC 2台買ってみる
自宅には単体のデジタルアナログコンバーター(DAC)機器が何台もあるのですが、ほとんどが
-
-
Stereo8月号付録 8cmフルレンジ M800 バックロードホーンスピーカーの製作
ステレオ 2016年8月号 音楽之友社 2016-07-19 売り上げランキング
-
-
ESYNiC 192kHz DAC
ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)ア
-
-
TangBand 8cm ユニットで悩む
SA/F80AMG(下図) という 8cm アルミニウムマグネシウム合金コーンのスピーカーユニッ
-
-
中古プリメインアンプの買い方
■音質が気にならない方 AV アンプの中古を狙いましょう。まともなオーディオアンプとしては扱わ