LPレコードの改良案
公開日:
:
最終更新日:2022/07/14
オーディオ
LPレコードには致命的な欠点が 25個以上あることを以前のブログで示しました。
どれも根本的に解決することは困難ですが、多くの欠点を克服するアイディアを思いつきました。
*
レコードに正確に信号を(溝として)刻むことができない点については、理想的な溝の構造を計算で作成し、それを 3Dプリンターで 1枚ずつ印刷製造することで解決できると思います。
現在の 3Dプリンターで作成可能かはわかりませんが、その場合もいずれ可能になるでしょう。3Dプリンターの技術の進化はとても速いので。
1枚ずつ作るのでレーベル部分にナンバリングすればコレクターズアイテムとしての魅力が増すかも。
*
レコードの溝を正確に読み取ることができない点は、レーザー読み取り式のプレーヤーを使うことで現時点でも可能です。
ただし、上記で製作したディスクの材質によってレーザーの反射率が異なると思われますので、そのあたりの調整が必要になるかと思われます。
*
LP信者たちは「レーザー読み取り」に対するアレルギーがある人も多いので、普通のプレーヤーでも使えるような材質を使ったほうが売れるかもしれませんね。
ただ、開発に 10年もかけてしまうと、LP信者たちはほとんどこの世からいなくなっているかもしれません・・・
###
関連記事
-
-
KEF Cresta2 接触不良にご注意
「KEF Cresta2 ご到着」で書いた KEF Cresta2 です。 ウェブにもあまり登
-
-
ION Audio のレコードプレーヤー
昨日、大津のイオンにカミサンのヘアードライヤーを買いにいったら、隣の棚で ION と書かれた
-
-
SHARP/シャープ 1bitデジタルシステム SD-CX8-B 到着
この機器の動作周波数は 2.8MHz です。 ついに 2.8MHz マシンを入手しまし
-
-
LXA-OT1再販 6/30 まで
雑誌 Stereo の 2012年1月号の付録小型デジタルアンプ「LXA-OT1」の再販がひ
-
-
デジタルアンプ AMP-03 V2s
新しい?古い?デジタルアンプ AMP-03 V2 SP01.JP というオン
-
-
10cmフルレンジ WP-FL10 すごいかもしれない
「これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ
-
-
FOSTEX FE103向けバックロードホーン箱落札
FOSTEX FE103向けバックロードホーンボックス ヤフオクで 3800円で落札。
-
-
スピーカーエッジ 修理
ONKYO D-200[/caption] * 長らく放置していた、ONKYO D
-
-
Dynavox LY401F 4インチフルレンジ ダブルコーン スピーカー 注文
本日アマゾンで衝動買いしてしまった 10cmフルレンジユニットです。 アルミダイキャス
-
-
うちのメイン(?)オーディオシステム
* 変則的ですが、2組のアンプ、2組のスピーカー、3つの光学プレーヤーからなる自宅のシステ