スピーカーの低音について
公開日:
:
オーディオ
私はチェロの曲が好きなので、スピーカーを作るときはチェロの最低音の 65Hzまでの再生を一応の目標としています。
高音域は耳の限界のほうが 13KHz どまりなのであまり気にしなくていいのです。
数十年前はフルレンジ(スピーカーユニット1つのみ)ではなかなかそこまで低域が再生できるものはなかったです。必然的に 2ウェイや 3ウェイを選択するしかありません。
フルレンジで低音が出るものはあっても口径が 16cm以上などの大型になって高額かつ箱も巨大なものになってしまっていました。
しかし、最近はマグネットが強力になったために、小さな 10cmフルレンジの、しかも安いものでも 65Hz に十分対応できるものが出てきています。
たとえば> Tangband W4-2142 注文
現状でも 8cm 以下の小型フルレンジでは 65Hzはなかなか苦しいので大きな箱に入れないといけないケースが多いですけどね。
ベース(コントラバス)の最低音 41.25Hz はさすがにスーパーウーファーに任せたくなります。そうでないと箱が大きくなりすぎるからですね。
ピアノの最低音 27.5Hz は私の耳ではほとんど聞こえないためあまり気にしておりません。そもそもそんな曲ほとんどないです。
でも 30-50Hz を聴いてみると気分が悪くなる人もいるのでご注意を。
ということで、ジャズを聴くときベースの最低音にこだわる人、クラシックで大太鼓や大砲、パイプオルガンをじっくり聴きたいときはスーパーウーファー必須。
でもそれ以外なら 10cmフルレンジでもだいたい間に合うようになっているのです、今の時代。
それでも不満足なマニアたち(絶滅危惧種)がいることはいるのですが・・・
###
関連記事
-
-
KEF Cresta2 ご到着
KEF Cresta2 をヤフオクで落としました。 13000円と少々お高かった。なにせ 12
-
-
Scanspeak 5cm フルレンジ 5F/8422-T03 +バックロード箱
Stereo という雑誌の 2013年8月号の付録の 5cmフルレンジユニット スキャンスピ
-
-
TANNOY タンノイ スピーカー mercury m2 Cherry
Mercury m2 Cherry をヤフオクでゲット。5650円。 * タンノイはご存
-
-
YAMAHA ヤマハ サブウーファー AST-SW100 落札
1560円+送料で落札。 3Dタイプなので1本のみです。 1989年発売。
-
-
SA-S1+G-EX(続き)
SA-S1+G-EX TA2020高級アンプ空芯コイルSP保護リレー付(琥珀)電源付
-
-
ONKYO Scepter SC-2(セプター2)
SC-2 のオーバーホール記事 スピーカーの修理工房のヴァリアスクラフトさんが、ついに私も持っ
-
-
KEF Coda9 到着
KEF Coda9 が到着。 片方のバッフル(プラスティック製)が はずれかけということで
-
-
S.M.S.L. という中華オーディオメーカー
S.M.S.L.という中国のオーディオメーカーがあります。 「双木三林」という会社の漢字の頭文
-
-
スキャンスピーク製の付録スピーカー
Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2012年版: 特別付録:エンクロ
-
-
Pioneer LD プレーヤー(レーザーディスクプレーヤー) CLD-Z1
単なる思い出話です。 昔、Pioneer の レーザーディスクプレーヤー CLD-Z1