スピーカーの低音について
公開日:
:
オーディオ
私はチェロの曲が好きなので、スピーカーを作るときはチェロの最低音の 65Hzまでの再生を一応の目標としています。
高音域は耳の限界のほうが 13KHz どまりなのであまり気にしなくていいのです。
数十年前はフルレンジ(スピーカーユニット1つのみ)ではなかなかそこまで低域が再生できるものはなかったです。必然的に 2ウェイや 3ウェイを選択するしかありません。
フルレンジで低音が出るものはあっても口径が 16cm以上などの大型になって高額かつ箱も巨大なものになってしまっていました。
しかし、最近はマグネットが強力になったために、小さな 10cmフルレンジの、しかも安いものでも 65Hz に十分対応できるものが出てきています。
たとえば> Tangband W4-2142 注文

現状でも 8cm 以下の小型フルレンジでは 65Hzはなかなか苦しいので大きな箱に入れないといけないケースが多いですけどね。
ベース(コントラバス)の最低音 41.25Hz はさすがにスーパーウーファーに任せたくなります。そうでないと箱が大きくなりすぎるからですね。
ピアノの最低音 27.5Hz は私の耳ではほとんど聞こえないためあまり気にしておりません。そもそもそんな曲ほとんどないです。
でも 30-50Hz を聴いてみると気分が悪くなる人もいるのでご注意を。
ということで、ジャズを聴くときベースの最低音にこだわる人、クラシックで大太鼓や大砲、パイプオルガンをじっくり聴きたいときはスーパーウーファー必須。
でもそれ以外なら 10cmフルレンジでもだいたい間に合うようになっているのです、今の時代。
それでも不満足なマニアたち(絶滅危惧種)がいることはいるのですが・・・
###
関連記事
-
-
本日の狩り 2012-5-23
* 毎日狩りをしているのかと言われれば、そうではありません。 本日は京都の病院に仕事に行
-
-
OMF800P ユニットについて
これ(上)が昨日書いた今月出る予定の MOOK の付録のユニット「OMF800P」だそう。
-
-
LPレコードの欠点 (2)
以前の記事「LPレコードの欠点 」で、LPレコードの宿命的な欠点を 24個ほど挙げましたが、もうひと
-
-
デジタルオーディオアンプ
サイズ デジタルオーディオアンプ 鎌ベイアンプ 2000 ブラック SDAR-200
-
-
CDプレーヤーのグレードアップ
昔は結構高価なCDプレーヤーを使った時期もありましたが、最近はヤフオクでパイオニアの DVDプレーヤ
-
-
SHARP/シャープ 1bitデジタルシステム SD-CX8-B 到着
この機器の動作周波数は 2.8MHz です。 ついに 2.8MHz マシンを入手しまし
-
-
Jazzman J-01X スピーカー
以前、Jazzman J-01X というスピーカーについて書いたのですが、記事がなくなっていました。
-
-
PIONEER プリメインアンプ A-N701
* パイオニアの「ダイレクトエナジー MOS FET」使用のミニコン(ハイコンポ)用ア






