スピーカーの低音について
公開日:
:
オーディオ
私はチェロの曲が好きなので、スピーカーを作るときはチェロの最低音の 65Hzまでの再生を一応の目標としています。
高音域は耳の限界のほうが 13KHz どまりなのであまり気にしなくていいのです。
数十年前はフルレンジ(スピーカーユニット1つのみ)ではなかなかそこまで低域が再生できるものはなかったです。必然的に 2ウェイや 3ウェイを選択するしかありません。
フルレンジで低音が出るものはあっても口径が 16cm以上などの大型になって高額かつ箱も巨大なものになってしまっていました。
しかし、最近はマグネットが強力になったために、小さな 10cmフルレンジの、しかも安いものでも 65Hz に十分対応できるものが出てきています。
たとえば> Tangband W4-2142 注文

現状でも 8cm 以下の小型フルレンジでは 65Hzはなかなか苦しいので大きな箱に入れないといけないケースが多いですけどね。
ベース(コントラバス)の最低音 41.25Hz はさすがにスーパーウーファーに任せたくなります。そうでないと箱が大きくなりすぎるからですね。
ピアノの最低音 27.5Hz は私の耳ではほとんど聞こえないためあまり気にしておりません。そもそもそんな曲ほとんどないです。
でも 30-50Hz を聴いてみると気分が悪くなる人もいるのでご注意を。
ということで、ジャズを聴くときベースの最低音にこだわる人、クラシックで大太鼓や大砲、パイプオルガンをじっくり聴きたいときはスーパーウーファー必須。
でもそれ以外なら 10cmフルレンジでもだいたい間に合うようになっているのです、今の時代。
それでも不満足なマニアたち(絶滅危惧種)がいることはいるのですが・・・
###
関連記事
-
-
SA-98 というアンプ SA-98G-EX
* SA-98G-EX なる中華デジタルアンプが SP01 で取り扱い開始。 > h
-
-
KEF Audio KEF KIT100 スピーカーシステム
KEF KIT100 イギリス KEF社の 2+1 ホームシアターシステム。 ヤフオクで
-
-
TangBand W3-871SC+バスレフ箱(3)
TangBand W3-871SC を仙人さん設計のミニバスレフ箱(8cmフルレンジ用汎用
-
-
作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及 / 小澤隆久
作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹
-
-
優れたパワードスピーカー ONKYO GX-70AX
★★★★★ 1999発売、現在製造中止のパワード(アンプ内蔵)スピーカー。 WAVIO
-
-
OM-MF4+WP-SPMF4 バスレフスピーカーのその後
今年のムックの付録のマークオーディオ製フルレンジユニット OM-MF4 は OM-MF5 ほ
-
-
NFJ 製 『UPA-152J MkII』 USB接続バスパワー駆動アンプ
NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘ
-
-
ONKYO オンキョー パワードスピーカーシステム DP-M1
ヤフオクで落札した ONKYO(オンキョー)のパワードスピーカーシステム DP-M1 ですが、本
-
-
DENON SC-E727 / 意外性のあるクセモノ
SC-E727[/caption] * ヤフオクで落札。 先ほど到着。 *
-
-
North Flat Japan セールで散財
North Flat Japan というちょっと変わったオーディオメーカー(零細)がありまして、普段






