*

KEF Cresta2 ご到着

公開日: : 最終更新日:2016/01/29 オーディオ

KEF Cresta2 をヤフオクで落としました。

13000円と少々お高かった。なにせ 12000円スタートでしたから。

1999年発売で、定価は 6万円だったと記憶しています。

私はヤフオクでは定価の 2割までと一応決めているのですが、アシが出てしまいました。

面構えはこんなの。

 

グリルをはずすとこんなの。

(合成?)皮革がバッフル面に張ってあり、なかなか高級感あるでしょ。

ウラ面はこんなの。リアダクトバスレフです。

端子はバイワイヤリングできるようになっています。

2つのスピーカー端子を橋渡しする金メッキされたプレートと端子との接触が悪かったため最初片方のウーファーが鳴りませんでしたが、バイワイヤリング接続するとちゃんと生きていました。

サイズは 205(W)×365(H)×245(D)mm。

6kg と思いの外軽いです。

早速試聴すると、意外にも高域よりのバランス(これは後に印象が変わります)。

かと言って、耳にささるような高域ではなく、輪郭のくっきりとしたそれでいて優しい雰囲気。

低域は控えめですが、ぼけのない正確な印象。

全体的にはウェットな美音系。

KEF 303II のような不思議な音場創成能力はないが、音楽をビビッドに聴かせるタイプなのは似ています。

これはイイです。

オジン向けでしょうが。

グラス(中身はコーヒー牛乳)を傾けてしばし聴き惚れていました。

これに比べると、DENON SC-E232 は明らかに低域過多でドロンドロンで音像ボケボケ。

KEF Coda9 は低音はたっぷりだが、解像度はない。高音はさびしいので、音楽に説得力がない。

B&W DM601S3 は低域はハイスピードながら量は不足。頭につきささる高域がイタイ。

DALI Zensor1 はさらに低域が出ず、スケール感皆無。解像力はそこそこ高いのだが。

Tannnoy Mercury F1 はカマボコすぎて・・・これだけ聴くと普通にいいのですが・・・

Ortofon Concorde 105 は高域がちと一本調子で投げやりな感じでしょうか。低域がよく弾むので、高域の欠点はそれほど気になりません。ということで、性格はだいぶ違います。

Quad 11L2 は申し分のない解像度、バランスですが、ちょっとおもしろみに欠けるところがあって・・・

このスピーカー Cresta2、日本ではあまり売れなかったようで、中古市場でもほとんど見かけません。

本国イギリスではベストセラーだったようですが。

ということで、しばらく使ってみます。

関連記事

###

関連記事

マルチスピーカーの意義

ここでのマルチスピーカーというのは、2ウェイとか3ウェイ、4ウェイとかのスピーカーシステムのことで、

記事を読む

STEREO誌2016年8月号付録 FOSTEX M800 バックロードホーン

ずいぶん前に作った Stereo誌の付録のアルミニウム振動板ユニット採用のバックロードホーン

記事を読む

Alpair7+バスレフ箱

以前から入手していた Alpair7 をヤフオクで入手したバスレフ箱に入れてみました。 箱

記事を読む

MJ無線と実験 2019年 9月号

MJ無線と実験 2019年 9月号 posted with amazlet

記事を読む

KEF Coda9 ゲット

英国のスピーカーメーカーの KEF の 1995-1997年頃に販売していたスピーカー Coda

記事を読む

SHARP 1ビットデジタルシステム SD-CX9-S

ヤフオクで落札した SHARP 1ビットデジタルシステムミニコンポ SD-CX9-S が到着。

記事を読む

変換アダプタ型USB-DAC 330円

いかにも怪しげなUSBサウンドアダプター(USB-DAC&ADC)です。^^

記事を読む

USB-DAC LiNKFOR 名前はまだない

今朝、パソコンが勝手に再起動状態になっており、どうも Windows update が行われたようで

記事を読む

仕事場のオーディオ / 昼食を食べる応接室

* 高槻遠隔画像診断センターの応接室のオーディオで、すべて私の私物。 写真は斜め上からの

記事を読む

ONKYO GX-R3X パワードスピーカー

ONKYO WAVIO ル・シータ アンプ内蔵スピーカー 6W+6W オニキスブ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑