遠隔画像診断 理想の顧客
公開日:
:
医療
私のところの遠隔画像診断では中小病院を主なターゲットにしています。
一人医長など常勤放射線科医を手助けすることと、依頼医をヒーローにすることを主な目的にしているのです。
常勤放射線科医のサポート
常勤放射線科医のサポートは今回の画像診断加算問題により、病院が加算を放棄してくれないとできなくなってしまいました。
そのため2つの病院が顧客からはずれましたが、残りの病院様にはご理解をいただき、加算を断念して契約を続けてもらっています。
しかし、残った病院様からの依頼内容は結構変わりました。
以前はスクリーニングなど、こんなものまでわざわざ遠隔画像診断に出すの?というものまで依頼されていましたが、それらは常勤医が疲れてできなかった(締め切りまでにつけられそうにないと判断された)ものだったのでしょう。
最近はそういうものは院内でつけられているか、つけないようにしているもようです。
前者の場合は常勤医のオーバーワークが心配ですね。
依頼医をヒーローにする
依頼医をヒーローにすることというのは、外科医のいない病院などで特に重視している目的です。
急性腹症の患者を手術のできる地域中核病院に搬送するかどうかの判断の材料を提供することが結構多いです。
これで患者さんが助かることはもちろん、主治医も患者から感謝されますし、送り先の病院でも
「あそこから送られた患者は当たり(手術が必要な患者)が多い」
ということで、顧客病院自体の評判も上がります。
こちらは単に診断するだけですが、かなりの”波及効果”があるようで、あとで感謝のメールが来ることも多いです。
こちらのやりがいも出るってものです。
主治医を患者のコミュニティや地域医療内でヒーロー(名医)にする手伝いをしてあげるわけですが、これが最大の効果をもたらします。
*
今度の新規顧客も外科医のいない(当然放射線科医もいない)小規模の病院様です。
こういう顧客を増やしていくのが、みんなハッピーになれるベストな戦略ということだと思っています。
###
関連記事
-
-
病院はもうご臨終です / 仁科 桜子
病院はもうご臨終です (ソフトバンク新書) 仁科 桜子 ソフトバンククリエイ
-
-
大学病院のウラは墓場―医学部が患者を殺す / 久坂部 羊
大学病院のウラは墓場―医学部が患者を殺す (幻冬舎新書)久坂部 羊 幻冬舎 20
-
-
橋中心髄鞘崩壊症 橋中央ミエリン溶解症 橋中心髄鞘崩解症
* 昨日 K さんという知らない方からメールをいただき、「(お子さんが)橋中心髄しょう崩落症と
-
-
社内のコソ泥、院内のコソ泥
会社によくいるコソ泥 会社によくいるコソ泥。 会社内に会社の金を盗むドロボウ(善悪の判
-
-
医局と系列病院と人間爆弾
* 病院の勤務医の話ですが、ちょっとした病院(大きな病院、公立病院など)であればどこかの大学医
-
-
イーサイトのシステムの利点(3)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 前回と対象が変わ
-
-
イタリア全土で封鎖へ
新型コロナウィルスの感染者が世界2位になってしまったイタリアが本日から全土で封鎖状態になっています。
- PREV
- KEF Cresta2 ご到着
- NEXT
- 紀-ki / 東風(中しま りん)