*

画像診断管理加算バブルの崩壊の影響

公開日: : 最終更新日:2014/04/08 医療, 画像診断

画像診断管理加算の施設基準の厳格化

今回の改訂で他の施設に読影を依頼している施設は、画像診断管理加算(1、2)の施設基準からはずされることになりました。

画像診断管理加算は画像診断医を常勤医として雇わないと取れないために、常勤医がもともといない施設にはなんの関係もない改訂ですが、常勤医のいる病院ではかなりの影響が出てきそうです。

次のような場合について予想してみましょう。

常勤医がすべての画像診断をこなしている場合

大学病院や一部のブランド病院など多数の常勤医がいる病院ですね。

影響はまずないでしょう。^^

常勤医のマンパワーが足りない場合

常勤医のいる病院ではごく普通の状態です。

常勤医が増やせる状況ならこうはなっていなかったので、常勤医を増やすという選択肢は実際問題としてありません

こういう病院で画像診断管理加算をとり続けるためには、遠隔画像診断を使わないで、

①非常勤医の補助をあてにせず、常勤医の労働時間を増やして対処

②非常勤医を増やして対処

のいずれしかないでしょうが、遠隔地の非常勤医さえ来ないような病院では①しかありませんから、いずれ疲労困憊して常勤医がいなくなってしまうでしょう。

画像診断管理加算を諦める場合、問題は消滅しそうですが、常勤医の居心地が悪くなります

これまでは常勤医がいるだけで画像診断管理加算1は最低取れていたので、「私が常勤医でいるおかげで(たとえ働かなくても)病院は加算を取れている」という共通認識(本人と院長に)があったのですが、これからはそれがなくなるので、実働で報わないといけなくなります

今まで暇そうにしていても大きな顔ができたのに、自分の給料分は稼がないと給料泥棒扱いを受ける可能性が出てきたのです。

まして、専門外を理由に読影領域に制限をつけるなど、おこがましくてできなくなります

病院からすると「診断専門医まで取得しておきながら診断できない分野があるのはおかしい。この医師は不良品と違うか」という気持ちでしょう。

もちろん不得意な分野の所見は誤診が多くなります。

結果、常勤医はなんとかしがみつこうとする人は多いけれど、やはり減っていってしまうでしょう。

結局こういう病院ではまた遠隔画像診断などに頼らないといけなくなると思っています。

画像診断管理加算の施設基準を厳格化すると常勤医は減ってしまう

画像診断管理加算の施設基準を厳格化することにより常勤医が減ってしまったということになれば、画像診断管理加算の目的に反しますので、この厳格化が見直される可能性はありますね。

それまで気長に待ちますか?

関連記事

###

関連記事

no image

遠隔画像診断ニュース更新

遠隔画像診断ニュースを更新しました。 リクルートが運営する求人サイト【リクナビNEXT】で遠隔画像

記事を読む

東北地方に医学部を新設?

* 新臨床研修医制度(医師臨床研修制度)を作って、日本の地方医療を荒廃させた厚生労働省の不始末

記事を読む

おバカな考え方(2)

* あなたが必要という額をちゃんとあげているから小遣いは充分なはずでしょ と奥さんに言わ

記事を読む

左右内耳道の拡張 patulous canal

左右内耳道の拡張例でよくこういうのを見かけます。 中央が膨らんだ形状ですが、左右対称で

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(2)

遠隔画像診断のビジネスモデルの続きです。 * 遠隔画像診断の模式図を変更しました。 上

記事を読む

慢性の気管支炎

* 私は画像診断の所見によく 慢性の気管支炎 と書いたりします。 慢性気管支炎のことで

記事を読む

使いにくい画像診断システム

* 現在、遠隔画像診断システムを6つ常用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤で扱って

記事を読む

プラスとマイナス

* 放射線科医のレポートでの話。 「肝嚢胞(+)」とか「悪性腫瘍(-)」とか書いている人がいま

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(3)

ビジネスモデルらしくないので、さらに模式図を補完していきます。 * 上段が従来のファイル

記事を読む

奴隷船とメイフラワー号

* 遠隔画像診断会社を2つ経験しました。 たとえて言えば、奴隷船とメイフラワー号。 *

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Apacer USB3.2 メモリ 128GB

USBメモリ 128GB 5年

12億円当たれば年4000万円遣っても30年

昨日夕食を外食で済ませたのち、施設内の宝くじ売り場の前を通りかかりまし

Benfei 製 USB接続外付けドライブケース2機種

Benfei という中国メーカーの SSD 周りの小物は作りが結構しっ

BIOS しかない PC に SSD

先日の記事「crucial SSD BX500 240GB」で紹介した

SPD S200(SSD SATA 256GB)

SPD SSD 256GB 3

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑