臨床画像 2023年2月号 遺伝性腫瘍 / photon counting detector CT
公開日:
:
画像診断
|
★★★☆☆
「臨床画像」の今月号です。
特集1は遺伝性腫瘍で、腫瘍抑制遺伝子の対立遺伝子の片方に遺伝性欠陥(機能喪失型変異)があるものを主体に解説。
生後にもう片方の対立遺伝子に変異が起きることにより発病するわけです。
有名な疾患が多いですが、体系的に非常によくまとまっており、知識の整理になります。
著者の皆様にはお忙しいところを業績にもならないし、大した報酬にもならないこのような教育記事を書いていただき、まことに感謝に堪えません。
こういう知識を断片的に拾っていくのは簡単ですが、体系的にまとめ上げるのには相当の時間と苦労が必要ですから。
特集2はようやく臨床機が現れた新しい CT である photon counting detector CT の解説です。
これも体系的にまとめてくれていますので、頭の中がすっかり整理できました。
実際の画像も非常に美しいですね。普及にはだいぶ時間がかかるでしょうが。
誤植
p174 塑像⇒粗糙
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
-
-
個人ベースの遠隔画像診断
以前、別のブログ「遠隔画像診断てれらじ庵(独立企業ブログ)」で、 画像診断医と顧客病院側の双方
-
-
遠隔画像診断は遠隔地画像診断である
* 今回の画像診断管理加算問題を見ると厚生省の考えは、 画像診断管理加算1は常勤画像診
-
-
散見する?散見される?
散見する? 画像診断の所見で「嚢胞を散見します」という記述を見ることがあります。
-
-
フィリップス SpeechMikePro LFH5276
愛用のマイクです。音声入力で抜群の変換精度を誇ります。 ただ、お値段が・・・ 4万円以上し
-
-
イーサイトのシステムの利点(1)
* また、このネタか、と言われる人も多いでしょうが、 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システ
-
-
脊椎脊髄ジャーナル 2013 April 脊椎脊髄の解剖と疾患
脊椎脊髄ジャーナル 26巻4号 (2013年03月28日発売) 出版社名:三輪書店 ★★