*

i-Stroke

公開日: : 最終更新日:2014/11/11 画像診断 , , ,

i-Stroke

 フジフィルムが i-Stroke という急性期脳血管障害の患者の画像を診断医に送るシステムを発表していました。

http://ascii.jp/elem/000/000/613/613227/

 便利な機能がついていますね。

 でも大企業フジのことですから、何百万円か・・・へたしたら何千万円もとるのでしょうが。

 こんなことはイーサイトヘルスケアの Vox-Base Personal(年間5万円)を使えば簡単にできます

 Vox-Base Personal には DICOM ファイルを PDF 化する機能があり、つくった画像PDF を i-Phone に送るだけです。

 i-Phone では無料のアプリ Good Reader Lite で PDF ファイルを読めばいいわけですもんね。

 詳しくはこちらを。 ↓ 

http://www.esite-hc.com/cn05/voxbasepersonal-gaiyo.html

 

***

関連記事

RadFan 2013年1月号

* 拙稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣 」が載った Rad Fan 2013年1月号 が発

記事を読む

粘液栓 mucoid impaction について

* ときどき他の人のCT所見で、気管支内にたまった液状物を「粘液栓」と書いておられるのを見るこ

記事を読む

no image

いい遠隔どっと混む

* 「遠隔画像診断で失敗しない起業」をご提案ということで作った e-enkaku.com です

記事を読む

椎体辷りについてのまとめ

椎体辷り症についてのメモ 辷りの方向は、下の椎体に対して上の椎体が前後どちらかに辷るかを示

記事を読む

no image

遠隔画像診断ニュース始めました

* * * * * *   またまた新しいホームページ始めました。   遠隔画像

記事を読む

イーサイトのシステムの利点(1)

* また、このネタか、と言われる人も多いでしょうが、 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システ

記事を読む

整形画像読影道場 / 仲田和正

★★★★☆(面白い) 著者は自治医科大学出身の整形外科医。69歳くらいの超ベテランでいらっ

記事を読む

no image

拙稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣」 に誤植がありました

* Rad Fan 2013年1月号 に載った拙稿 「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣 」ですが、

記事を読む

孤虫の意味を知っているかい

私は蟲師ではないが、寄生虫の話は大好き。 でも寄生虫そのものが好きではないので、ご安心を。 *

記事を読む

画像診断を考える・新版 今春発売

* 名著『画像診断を考える』ですが、編者の下野太郎先生 からうれしい連絡をいただきました。

記事を読む

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

産地厳選 種なし巨峰 4パック

【産地厳選 種なし巨峰 2p

扇風機の使い方

《最安値に挑戦★2,999円!

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑