遠隔画像診断は遠隔地画像診断である
公開日:
:
画像診断
*
今回の画像診断管理加算問題を見ると厚生省の考えは、
- 画像診断管理加算1は常勤画像診断医(1人め)を雇ったご褒美
- 画像診断管理加算2は体制をより厳密に拡充した場合の常勤医の給料に充てるべき
というもののようです。
*
常勤医がいるところでは「遠隔画像診断は必要ない」とは言っていないが、悪企みで「常勤医を増やさずに加算をとるのは許さない」ということなので、加算をあてにしないで必要なときに使うという本来の状態にもどったわけですが、人間というものは既得権益を失うのは非常に痛手となります。
1万円落とすのは3万円もらい損ねるのと同じくらいの痛手と言いますから。
既得権益に甘えてきた銀行、農家などが政府の補助なしでは自立できないのと同様ですね。どっぷり浸かると抜けだせません。
*
常勤医がいるのに必要な分だけ遠隔画像診断を使って頂いている顧客には、こちらもなにか申し訳ない気がします。
ということで、常勤医のいない、都市から遠方の病院の比重を高めるのがいいでしょう。
そういう意味で、(遠隔画像診断の研究が始まったころの)本来の姿に立ち返り、
太古、遠隔画像診断は遠隔地画像診断であった
現在もかくあるべし
と考えてもいいかもしれません。
###
関連記事
-
遠隔画像診断料(保険における診療報酬)
質問が多いので解説しておきます(画像診断管理加算とは違うのですが、少し関連しているので混同しやす
-
遠隔画像診断の起業で最も重要なポイントは最初の顧客
* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム DICOM PASSPORT を使えば、後払い
-
視床は基底核ではありません
諸説あれど、一般的には・・・ 狭義の大脳基底核=被殻、尾状核、淡蒼球 広義の大脳基底核=
-
画像診断報告書のコピペ
画像診断報告書でのコピペ ある患者さんの画像診断の過去のレポートを他の医師が書いていて、今回同
-
遠隔画像診断サービスの値段
* 遠隔画像診断サービスの診断料の価格設定ですが、 ほかより悪いかもしれないが、圧倒的
-
クラウド型と非クラウド型の違い(遠隔画像診断システム)
一応比較のために挙げておきます。 * クラウド型(イーサイトなど)
-
Windows7 PC が壊れた / ビデオカードの不具合
昨日気づいたのですが、仕事用に借りている専用端末の Windows 7 PC を立ち上げると、画面が
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質