『遠隔画像診断起業への道』メルマガ配信中のお知らせ
公開日:
:
画像診断
『遠隔画像診断起業への道』というメルマガは正式配信を先週から開始しました。
昨日、第3号を配信したところです。
現在15人ほどの方に登録いただいております。どうもありがとうございます。
遠隔画像診断の起業についてのご質問、要望などあればどしどしお寄せください。>http://yiwasaki.com/postmail/postmail1.html
登録方法
登録はこちらから⇒ 『遠隔画像診断起業への道』メルマガ登録フォーム
登録場所は、Google や Yahoo、Bing で「遠隔画像診断 メルマガ」で検索してもヒットすると思います(遠隔画像診断起業道 と出るかもしれませんが、それです)。
もしご友人にでも訊かれた場合は、「遠隔画像診断 メルマガ でググったらわかるよ」とお伝えください。
関連記事
###
関連記事
-
-
画像診断報告書のコピペ
画像診断報告書でのコピペ ある患者さんの画像診断の過去のレポートを他の医師が書いていて、今回同
-
-
「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について
放射線科の診療報酬 http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/inde
-
-
2015/12/11 画像診断メモノート更新
久々に画像診断メモノートを更新しました。 と言っても、件数は 1532 で 10程度しか増えて
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(2)
* 今度の診療報酬改訂で、 「遠隔画像診断の企業を利用していると画像診断管理加算はとれません
-
-
CT を買うときに気をつけるべきこと
* CT を新たに導入するときに気をつけるべきこと。 64列以上のCT(高価!) は心
-
-
胸部レントゲンを読影していて「先生は胸部のCTも読めますか?」「えっ?」
* 以前アルバイトで、とある健診施設の胸部レントゲン写真の読影をしていたときのエピソード(以前
-
-
非クラウド型遠隔画像診断のクラウド化
* 全く違うものだと思っておられる方も多いでしょうが、じつは非クラウド型とクラウド型ってのはそ
-
-
資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ(別刷り請求について)
* * * 月刊 Innervision 11月号に掲載の拙文の 「資金の要らない、失敗し
-
-
診断名・・・勝負してますか?
* 私が京大の医局に入局したときは、西村一雅先生がいらして、びしばし診断をあてておられました。






