*

久々の非クラウド遠隔画像診断システム

公開日: : 最終更新日:2014/06/05 画像診断

高槻遠隔画像診断センターで新しい仕事が始まりました。 今てんやわんやです。

非クラウドシステムを使った仕事なので、マシンのリプレースに頭を悩ませています。

クラウドシステムであるイーサイト製 Dicom Passport はどんなマシンでもサクサク使えます。 センターの端末で最も能力の低いのは Peutinm4 シングルコア 2.26Ghz+DDRメモリ 512Mhz の Windows2000 マシンですが、なんら問題なく使えています。

これらのクラウドシステムは遠隔地(札幌)にあるサーバーの画面のみを転送しているので、Windows マネージャーなどの描画プロシージャーが端末に表示しているだけ(せいぜい 1280×960ドット程度のデータ)です。 ゆえに端末の CPU はほとんど仕事をしなくてすみます。

メインメモリもコマンドの処理のみです。 メインメモリも画像データを直接扱っているわけではありません。

例外としてメインメモリを描画に使う内蔵グラフィックチップではメインメモリの速度、容量が効いてくるでしょうが。 いわゆるほんとうにシンクライアントで仕事ができてしまうわけです。

それに引き替え、非クラウドシステムは Dicom 画像やその圧縮データをメインメモリ、ハードディスクなどにいちいち転送します。

1800枚ほどのデータのある症例など、画像を表示するだけで数分待たされます。

集中力がブチブチ切れて仕事になりません。 当然、こちらの頭もブチ切れます。 胃潰瘍になりそうです(前歴あり)。

新しく遠隔画像診断に携わる人は非クラウドシステムを使わないようにしましょう。

気の長ーーーーーーーーーい人は別ですが。

###

関連記事

ゴーンの初期変化群 Ghon's complex

ゴーンが出廷したとのニュースが街を賑わした昨日、セカンドオピニオンの患者さんが持ってきた胸

記事を読む

青池嚢胞 Aoike’s cyst 再び (2)

また青池嚢胞を見かけました。 18歳男性。 主訴とは関係ないです。 腓骨遠位の前面の皮質

記事を読む

no image

依頼原稿の締め切り (2)

* 依頼原稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣」ですが、1万字以上あった草稿を現在 4600字まで削

記事を読む

大きくしないという選択

組織を必要以上に大きくしない 現在、テラークでは顧客病院さんの募集を止めています。 昔からの

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(2)

遠隔画像診断のビジネスモデルの続きです。 * 遠隔画像診断の模式図を変更しました。 上

記事を読む

イーサイトの遠隔画像診断端末からATOK単語登録

なんのこっちゃわからん人は無視してね。 * イーサイトの遠隔画像診断端末をお使いの方で、パソ

記事を読む

医局と系列病院と人間爆弾

* 病院の勤務医の話ですが、ちょっとした病院(大きな病院、公立病院など)であればどこかの大学医

記事を読む

画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合

前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル

 * 遠隔画像診断の模式図を作ってみました。 上段が従来のファイル転送型(非クラウド型)

記事を読む

これから遠隔画像診断を始める人のために

2010.12.18    本日、大阪で行われたイーサイトヘルスケア社主催のクラウド型遠隔画

記事を読む

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑