久々の非クラウド遠隔画像診断システム
公開日:
:
最終更新日:2014/06/05
画像診断 遠隔画像診断システム
高槻遠隔画像診断センターで新しい仕事が始まりました。 今てんやわんやです。
非クラウドシステムを使った仕事なので、マシンのリプレースに頭を悩ませています。
*
クラウドシステムであるイーサイト製 Dicom Passport はどんなマシンでもサクサク使えます。 センターの端末で最も能力の低いのは Peutinm4 シングルコア 2.26Ghz+DDRメモリ 512Mhz の Windows2000 マシンですが、なんら問題なく使えています。
これらのクラウドシステムは遠隔地(札幌)にあるサーバーの画面のみを転送しているので、Windows マネージャーなどの描画プロシージャーが端末に表示しているだけ(せいぜい 1280×960ドット程度のデータ)です。 ゆえに端末の CPU はほとんど仕事をしなくてすみます。
メインメモリもコマンドの処理のみです。 メインメモリも画像データを直接扱っているわけではありません。
例外としてメインメモリを描画に使う内蔵グラフィックチップではメインメモリの速度、容量が効いてくるでしょうが。 いわゆるほんとうにシンクライアントで仕事ができてしまうわけです。
*
それに引き替え、非クラウドシステムは Dicom 画像やその圧縮データをメインメモリ、ハードディスクなどにいちいち転送します。
1800枚ほどのデータのある症例など、画像を表示するだけで数分待たされます。
集中力がブチブチ切れて仕事になりません。 当然、こちらの頭もブチ切れます。 胃潰瘍になりそうです(前歴あり)。
*
新しく遠隔画像診断に携わる人は非クラウドシステムを使わないようにしましょう。
気の長ーーーーーーーーーい人は別ですが。
###
関連記事
-
遠隔画像診断の起業の心得その2
「勤務医根性を捨てろ」とお話しました。 「何時間勤務したから報酬はこれくら
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 FAX DM の活
-
最低の遠隔画像診断システム
以前ここでひどい遠隔画像診断システムと評した PS●社のシステムですが、今週に入ってかなりのレスポ
-
個人ベースの遠隔画像診断[2] / 専用システムを使う場合
「個人ベースの遠隔画像診断」という記事で、 お金のかからない遠隔画像診断法をご紹介しました。
-
画像診断雑記の更新 8例目
* * * 画像診断雑記、8例目をアップしました。 まあ、よくあるネタです。 興味がある人は
-
参照画像のアノーテーション
* なんのこっちゃ とお思いの方はとばしてね。 画像診断の報告書を作成するときに、画像の一部
-
関節のMRIは GE(FE)が基本
最近のMRIで関節(膝・肘・肩・股・手・足)の撮像のとき、やたらめったら 脂肪抑制T2WI FSE
-
遠隔画像診断の起業で最も重要なポイントは最初の顧客
* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム DICOM PASSPORT を使えば、後払い
-
遠隔画像診断会社 バイト医師
武士の情けで、どことは書きませんが、ある遠隔画像診断会社の HP にこんなことが