ばかげた遠隔画像診断システム
公開日:
:
最終更新日:2014/09/29
画像診断 遠隔画像診断システム
*
イーサイトでも P●●社製でもない、とあるファイル転送型遠隔画像診断システム。
ここでも何回か欠点を書いています。下の関連記事をどうぞ。
うちのメンバーも頭に来て使用をボイコットしている人が多数。 もはや、私ともう一人しかこのシステムを使っていません。
*
今回紹介する バカさ は せっかく書いた所見を、あるボタンのワンクリックで「完全」消去する ことです。
*
テンプレートを開きますと、カテゴリ(臓器別)とそのコンテンツ(テンプレート文)を表示するメニューが開き、コンテンツを選んで、レポートの所見欄に上書きするか挿入するかが選べるようになっています。 ここまでは理解できる内容。
ところが、コンテンツでなく、カテゴリ(胸部、腹部、頭部など)の項目を選ぶだけで 勝手にその1番目のコンテンツの内容が レポートの所見に上書きされます。
つまり、それまで書いた所見が上書きにより一瞬に消えてしまい、しかも、復活させることができません。
たとえば、頭部と胸部がいっしょになった依頼が出た場合、頭部の所見を書き終わり、胸部の所見をテンプレートを元にして書き加えようとしたときに、せっせと書いた頭部の所見がすべてパア。
これは致命的なバグと思うのです。 ごく初期のワープロソフトでもこんなことはなかったと思います。
私はこれを 賽の河原システム と呼んでいます。
*
おや、なにか音楽が聞こえてきましたね。
Strawberry Fails Forever.
ビートルズかと思いましたが、歌詞が少し違うようです。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
2015/12/11 画像診断メモノート更新
久々に画像診断メモノートを更新しました。 と言っても、件数は 1532 で 10程度しか増えて
-
-
後方辷りについての補足
椎体辷り症についておさらい 辷り症には 前方辷り と 後方辷り がある 前方辷りには
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[3] / 番外編
遠隔画像診断会社に属さなくても、個人レベルで遠隔画像診断を行うことは可能です、ということを言いた
-
-
遠隔画像診断での起業 じつは簡単
遠隔画像診断で起業というと、非常に難しい印象を持たれる方もいますが、 1 医師は他の業種に比べ
-
-
CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema)って
* CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysem
-
-
あほな DICOM ビューワー
うちの事務所にあるアッホなビューワーの話。 遠隔画像診断で使っているのですが、通信が遅いし、ク
-
-
遠隔画像診断事業 売上を3倍伸ばした私の方法
* タイトルはちょっと煽ってみました。^^; 答えはここにも⇒ 日中救急症例を受けられる体制
-
-
「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について
放射線科の診療報酬 http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/inde
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(2)
遠隔画像診断のビジネスモデルの続きです。 * 遠隔画像診断の模式図を変更しました。 上
-
-
読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合
久しぶりに遠隔画像診断の話ですが、最近2施設ほど顧客の医院が増えました、 どちらも脳外科の単科
- PREV
- 熱中症
- NEXT
- ばかげた遠隔画像診断システム(続き)
Comment
[…] ばかげた遠隔画像診断システム […]