とあるファイル転送型遠隔画像診断システムの欠点
公開日:
:
最終更新日:2014/06/05
画像診断 遠隔画像診断システム
*
だいたい仕事が終わったのに帰れません。
高槻遠隔画像診断センターにしかない遠隔画像診断システムでファイル転送型のものがあります。
先ほど一つの症例をつけて確定し、書き忘れたことを思い出し、再度その症例を開こうとしているのですが、処理中のために開けないとのメッセージが出ます。
どうも別の症例のファイル転送を行なっているようです。
シングルタスクかっ!
*
帰れまテン。 まだ足止めを食らっています。
「何分待て」なのか「何時間待て」なのかも見当がつきません。
いつもいつもこの調子で、困ったものです。
鼻歌を歌いながら待ちますか。
Strawberry fails forever !
イーサイトに替えたいですねえ。
###
関連記事
-
-
これは便利なサービス「データ便」
* いくつかの内科開業医さんからの DICOMファイルの受け渡しは、私の借りているレンタルサー
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません 今、我々の業界で話題になっているのがこれ。 今度
-
-
久々の非クラウド遠隔画像診断システム
高槻遠隔画像診断センターで新しい仕事が始まりました。 今てんやわんやです。 非クラウドシステム
-
-
ふざけた遠隔画像診断システム(続き)
* 患者リストから患者を選択 数秒~数十秒待たされる 患者画面から「読影」を選択
-
-
「画像診断クラウド研究会 in OSAKA 2013」のご案内
* お知らせです。 2013年2月2日、「画像診断クラウド研究会 in Osaka 2013
-
-
「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について
放射線科の診療報酬 http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/inde
-
-
散見する?散見される?
散見する? 画像診断の所見で「嚢胞を散見します」という記述を見ることがあります。
-
-
マル(句点)の使い方
* よくこんなふうな所見を見かけます。(図1) でも私はこんな風に書きます(図1)。 句点(。
- PREV
- ポリクリのさしすせそ
- NEXT
- アメイジング・グレイス/深い川 - 黒人霊歌集
Comment
[…] とあるファイル転送型遠隔画像診断システムの欠点 […]
[…] とあるファイル転送型遠隔画像診断システムの欠点 […]