*

「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について

公開日: : 最終更新日:2016/08/22 画像診断

放射線科の診療報酬

http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/index.html に「放射線科の診療報酬」が載っています。

新しい解釈が載っているので、関係者はお目をお通し願います。

遠隔画像診断外部委託について

http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/contentsB.html 「画像診断管理加算」より

画像診断管理加算は、臨床診断の基礎となる画像診断報告の質を確保するための体制を整備した医療機関を評価するために設けられている規定であり、自施設における画像診断に係る体制を整備するのではなく、施設基準の規定等がない外部の機関に画像の読影及び報告書の作成を委託することは、画像診断管理加算の趣旨に沿ったものとは言えないとのことから、「当該保険医療機関以外の施設に読影又は診断を委託していないこと」とされた。

これは以前ここにも書いた原則が記されています。

補助金の目的とは異なる使われ方をされれば、補助金交付の仕組みが変更されるか制度が廃止されるのが常です。

解釈が難しい文章

http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/contentsB.html 「画像診断管理加算の算定要件 当該医療機関以外への委託について」より

画像診断管理加算は、算定医療機関の画像診断にかかる体制を評価している点数であることから、外部施設に読影又は診断を委託していない事が要件に明文化された。
「外部委託あり」とは1例でも外部委託している、休日、時間外症例を外部委託している、8割読影していても2割分を外部委託している、専門外の読影を外部委託している、専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタントは「あり」にはならない。
コンピューター断層診断料は従来通り算定可能である。

真ん中の文(「外部委託あり」とはで始まる文)は意味が通じません

どうやら、Appendix のほうの文章が正しいみたいです。

画像診断管理加算は、算定医療機関の画像診断にかかる体制を評価している点数であることから、外部施設に読影又は診断を委託していない事が要件に明文化された。
「外部委託あり」とは、1例でも外部委託している。休日、時間外症例を外部委託している。8割読影していても2割分を外部委託している。専門外の読影を外部委託している。専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタントは「あり」にはならない。
コンピューター断層診断料は従来通り算定可能

ただ、こちらの文章も、

「外部委託あり」は

  • 1例でも外部委託している

は絶対に含まれ、

「あり」にはならないのは

  • 専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタント

が絶対に含まれるのでしょうが、

その間の

  • 休日、時間外症例を外部委託している。
  • 8割読影していても2割分を外部委託している。
  • 専門外の読影を外部委託している。

はどちらに入るのでしょうか。

実にわかりにくい文章です。

一部記号で置き換えると、

「外部委託あり」とは、A。B。C。D。Eは「あり」にはならない。

となります。

「外部委託あり」とは、A。B。C。D。

Eは「あり」にはならない。

なのか、

「外部委託あり」とは、A。B。

C。D。Eは「あり」にはならない。

なのかそれとも他の場合なのかわからないでしょう。これでは。

「。」(読点)はその文が独立した文章であることを示すので、前後の文との関係は文中で明示的に示す必要があります。

それに加え、前文と関係の少ない文(特に関係がないことをはっきりさせる場合)は段落をかえるなどするのが親切です。

  • 休日、時間外症例を外部委託している
  • 8割読影していても2割分を外部委託している
  • 専門外の読影を外部委託している

 が、前者(外部委託あり)に含まれるのであれば、こう書くべきですね。

「外部委託あり」とは1例でも外部委託している、休日や時間外症例を外部委託している、8割読影していても2割分を外部委託している、専門外の読影を外部委託しているなどの場合である。専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタントは「あり」にはならない。

私ならこう書きます。

「外部委託あり」とは、
・ 1例でも外部委託している
・ 休日、時間外症例を外部委託している
・ 8割読影していても2割分を外部委託している
・ 専門外の読影を外部委託している

などの場合を含む。

 専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタントを行った場合は「外部委託あり」にはならない。

 

###

関連記事

no image

bk1は honto と合併

* 以前あったネット書店の bk1(ビーケーワン) は honto に吸収合併された格好になっ

記事を読む

no image

よくある誤解

* 同窓会なんかで会う、普通の仕事をしている友達(サラリーマン、公務員、主婦など)に 「医者

記事を読む

「画像診断雑記」を正式に始めました

*  *  * 【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 上記のソフトで作っ

記事を読む

イーサイトのシステムの利点(1)

* また、このネタか、と言われる人も多いでしょうが、 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システ

記事を読む

夏休みのシーズン到来

* さて、夏休みのシーズンですね。 特に放射線科勤務医のみなさんに。 なかなか休みが取りづ

記事を読む

Flex View は Linux で使えない

* 以前こいつの悪口をさんざん書きましたが、今日も書いてしまいます。 こいつ(= Flex

記事を読む

画像診断メモノート更新しました 2014/11/12

2ヶ月ぶりに画像診断メモノート更新しました。 > 画像診断メモノート とりあえず、お知らせま

記事を読む

放射線科医の定年退職

* 診断をやっている放射線科医の話ですけど、ぼちぼち定年退職される方も多いでしょう。 でも一

記事を読む

獣医師のための遠隔画像診断

今日のオンラインニュースを見ていたら、獣医のための遠隔画像診断プロバイダがすでにあるようですね。

記事を読む

画像診断メモノート 更新

画像診断メモノート というサイトを QuickHomePageMaker というマイナーな Wi

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑