*

「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について

公開日: : 最終更新日:2016/08/22 画像診断

放射線科の診療報酬

http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/index.html に「放射線科の診療報酬」が載っています。

新しい解釈が載っているので、関係者はお目をお通し願います。

遠隔画像診断外部委託について

http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/contentsB.html 「画像診断管理加算」より

画像診断管理加算は、臨床診断の基礎となる画像診断報告の質を確保するための体制を整備した医療機関を評価するために設けられている規定であり、自施設における画像診断に係る体制を整備するのではなく、施設基準の規定等がない外部の機関に画像の読影及び報告書の作成を委託することは、画像診断管理加算の趣旨に沿ったものとは言えないとのことから、「当該保険医療機関以外の施設に読影又は診断を委託していないこと」とされた。

これは以前ここにも書いた原則が記されています。

補助金の目的とは異なる使われ方をされれば、補助金交付の仕組みが変更されるか制度が廃止されるのが常です。

解釈が難しい文章

http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/contentsB.html 「画像診断管理加算の算定要件 当該医療機関以外への委託について」より

画像診断管理加算は、算定医療機関の画像診断にかかる体制を評価している点数であることから、外部施設に読影又は診断を委託していない事が要件に明文化された。
「外部委託あり」とは1例でも外部委託している、休日、時間外症例を外部委託している、8割読影していても2割分を外部委託している、専門外の読影を外部委託している、専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタントは「あり」にはならない。
コンピューター断層診断料は従来通り算定可能である。

真ん中の文(「外部委託あり」とはで始まる文)は意味が通じません

どうやら、Appendix のほうの文章が正しいみたいです。

画像診断管理加算は、算定医療機関の画像診断にかかる体制を評価している点数であることから、外部施設に読影又は診断を委託していない事が要件に明文化された。
「外部委託あり」とは、1例でも外部委託している。休日、時間外症例を外部委託している。8割読影していても2割分を外部委託している。専門外の読影を外部委託している。専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタントは「あり」にはならない。
コンピューター断層診断料は従来通り算定可能

ただ、こちらの文章も、

「外部委託あり」は

  • 1例でも外部委託している

は絶対に含まれ、

「あり」にはならないのは

  • 専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタント

が絶対に含まれるのでしょうが、

その間の

  • 休日、時間外症例を外部委託している。
  • 8割読影していても2割分を外部委託している。
  • 専門外の読影を外部委託している。

はどちらに入るのでしょうか。

実にわかりにくい文章です。

一部記号で置き換えると、

「外部委託あり」とは、A。B。C。D。Eは「あり」にはならない。

となります。

「外部委託あり」とは、A。B。C。D。

Eは「あり」にはならない。

なのか、

「外部委託あり」とは、A。B。

C。D。Eは「あり」にはならない。

なのかそれとも他の場合なのかわからないでしょう。これでは。

「。」(読点)はその文が独立した文章であることを示すので、前後の文との関係は文中で明示的に示す必要があります。

それに加え、前文と関係の少ない文(特に関係がないことをはっきりさせる場合)は段落をかえるなどするのが親切です。

  • 休日、時間外症例を外部委託している
  • 8割読影していても2割分を外部委託している
  • 専門外の読影を外部委託している

 が、前者(外部委託あり)に含まれるのであれば、こう書くべきですね。

「外部委託あり」とは1例でも外部委託している、休日や時間外症例を外部委託している、8割読影していても2割分を外部委託している、専門外の読影を外部委託しているなどの場合である。専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタントは「あり」にはならない。

私ならこう書きます。

「外部委託あり」とは、
・ 1例でも外部委託している
・ 休日、時間外症例を外部委託している
・ 8割読影していても2割分を外部委託している
・ 専門外の読影を外部委託している

などの場合を含む。

 専門的症例で1次読影後、臨時的な外部委託コンサルタントを行った場合は「外部委託あり」にはならない。

 

###

関連記事

遠隔画像診断のビジネスモデル(3)

ビジネスモデルらしくないので、さらに模式図を補完していきます。 * 上段が従来のファイル

記事を読む

胸部レ線についての過信

* これを言うとちょっと問題があるのですが、あえて書きます。 他科の医師(主に一般内科の年配

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(2)

遠隔画像診断のビジネスモデルの続きです。 * 遠隔画像診断の模式図を変更しました。 上

記事を読む

上顎洞の外側壁?

たまに所見用紙(過去の自分のも含む ^^)に「上顎洞の外側壁」という記述があったりしますが、

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル

 * 遠隔画像診断の模式図を作ってみました。 上段が従来のファイル転送型(非クラウド型)

記事を読む

イーサイトのシステムの利点(2)

続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムのほかの利点を紹介します。 病診連携に

記事を読む

組織なんて作ればいいじゃん

* ストレス抱えて、居心地の悪い組織で我慢するより、 自分の好きな組織をゼロから作ればいいじゃ

記事を読む

遠隔画像診断の起業の心得その2

   「勤務医根性を捨てろ」とお話しました。  「何時間勤務したから報酬はこれくら

記事を読む

腎嚢胞 腎悩呆?

極論なので笑って読んでくださーい。 *** うちの遠隔画像診断の顧客にはそんな方はおりません

記事を読む

no image

資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ(別刷り請求について)

*  *  * 月刊 Innervision 11月号に掲載の拙文の 「資金の要らない、失敗し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑