テラーク飲み会 8/25
*
昨日、大阪梅田三番街の 梅蘭 でテラークの宴会。8人参加。
2週間前の一次会に続く二次会ということになりました。
*
いつも遠隔画像診断にいそしんでいるので、毎日のように仕事ぶりには接していますが、実際に顔を合わせるのは数年ぶりのメンツもいます。
「梅蘭」は横浜中華街でここにしかないカタ焼きそばで有名な梅蘭(ばいらん)の支店です。
私は横浜の学会のときはこの本店か支店によく昼飯を食べに行きます。
*
勤め人の一人を除いて残りの7人はすべて独立して個人事業主となっています。
節税の話で盛り上がりました。
昨年独立したメンバーが独立してからの夢のような生活を滔々と語るのを懐かしく思いながら聞きました。
働く時間も場所も収入の額も自分で決められるわけです。
仕事は断り切れないほどオファーが来るのでよりどりみどり。
誰からも束縛されません。
*
まあ、うちではお決まりのパターンなんですが。
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断の起業の心得その3
勤務医根性の根絶は意外と難しいです。 というか企業家精神を養うほうが簡単
-
-
ひどい遠隔画像診断システム(続き)
P■■社の遠隔画像診断システムの話の続きです。 ただいま午
-
-
使いにくい画像診断システム
* 現在、遠隔画像診断システムを6つ常用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤で扱って
-
-
イーサイトのシステムの利点(1)
* また、このネタか、と言われる人も多いでしょうが、 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システ
-
-
ReadingUpGrade!
* * * RadFan(放射線科医にとっての MacFan のような雑誌)の来月号の原稿
-
-
遠隔画像診断ニュース(teleradiology.jpn.com)更新
私のやっている関連サイトの 「遠隔画像診断ニュース( teleradiology.jpn.com
-
-
マル(句点)の使い方
* よくこんなふうな所見を見かけます。(図1) でも私はこんな風に書きます(図1)。 句点(。
-
-
これは便利なサービス「データ便」
* いくつかの内科開業医さんからの DICOMファイルの受け渡しは、私の借りているレンタルサー
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 FAX DM の活
- PREV
- 笑劇―SFバカ本カタストロフィ集
- NEXT
- SANSUI AU-X111MOS VINTAGE