*

大学院生による遠隔画像診断というか二次チェックしていない遠隔画像診断

公開日: : 画像診断

先週金曜日の飲み会の帰りは大学の後輩の Kくんといっしょでした。

彼は大学院生ですが、いくつかの施設で遠隔画像診断をしております。

「私も20年くらい前に京大の大学院生だったけど、そのときの自分の実力を考えたら怖くて遠隔画像診断なんかできなかったろうな」

と言ったら、彼も

「二次チェックのないところではとても不安です」

と申しておりました。

とある検診施設の長をやっている人の話でも、

大学のやっている遠隔画像診断に依頼を出しているが、大学院生の所見の二次チェックを誰もしていないので肺腫瘤の見落としが多い

とのこと。

この場合はこの先生が放射線科医でご自分で二次チェックされているからいいのですが、施設内に常勤の放射線科医がいない場合は非常に問題があります。

うち(テラーク)の場合は、大学院生だからというわけでなく、誰でも見落としをしうるので基本的に二次チェックをするということにしております

人手不足なので全例行っているわけではありませんが、これをやることによりクレームがかなり減っていることは確かだと思います。

###

 

関連記事

イーサイトの快挙

クラウド型遠隔読影環境提供サービスがベストイノベーション賞を受賞    私のブログ

記事を読む

師匠がいないと支障がある

* 以前の記事「優れたプロスポーツ選手は兄か姉がいる 」でも書きましたが、人間ってのは目標がな

記事を読む

Windows7 PC が壊れた / ビデオカードの不具合

昨日気づいたのですが、仕事用に借りている専用端末の Windows 7 PC を立ち上げると、画面が

記事を読む

使いにくい画像診断システム

* 現在、遠隔画像診断システムを6つ常用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤で扱って

記事を読む

関節のMRIは GE(FE)が基本

最近のMRIで関節(膝・肘・肩・股・手・足)の撮像のとき、やたらめったら 脂肪抑制T2WI FSE

記事を読む

画像診断管理加算2の悲劇

以前聞いた話ですが、とある都市の公立病院で常勤の放射線科医を1人雇っていました。 病院はこれを

記事を読む

no image

RSNA2011

第97回北米放射線学会議(RSNA 2011)が本日から12月2日までシカゴで開かれます。 日本の

記事を読む

Flex View は Linux で使えない

* 以前こいつの悪口をさんざん書きましたが、今日も書いてしまいます。 こいつ(= Flex

記事を読む

上顎洞の外側壁?

たまに所見用紙(過去の自分のも含む ^^)に「上顎洞の外側壁」という記述があったりしますが、

記事を読む

久々に見た精嚢結石

本日、いつものように仕事をしていると、あら懐かし、精嚢結石くんじゃありませんか。 最近見か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑