シェーマ中のアノーテーション(矢印)の色
公開日:
:
画像診断
画像診断の報告書で、シェーマ中の矢印の色は何色でもいいと思います。黒はまずいと思いますけど。
ただし、依頼病院側で白黒プリンタで印刷した場合は映えない色もあるかと思います。
上の画像では白黒になった場合、赤は明らかに暗くてわかりにくいですよね。
印刷するとさらに階調がつぶれるわけですし。
黄色がいいかな
私は視細胞が一番感度の高い黄色を使っています。白黒になった場合も白に近い視認性を発揮しますので。
ゴレンジャーでも一番めだっているでしょ。
###
関連記事
-
-
整形画像読影道場 / 仲田和正
★★★★☆(面白い) 著者は自治医科大学出身の整形外科医。69歳くらいの超ベテランでいらっ
-
-
南の島でダイビング三昧?
この前読んだ本で、実例として紹介されていた人で、ダイビングがやりたくて東京から沖縄県のある島
-
-
CT/MRI 所見 300件って
* だいぶ前にも書いたかもしれません。 以前の話なので、現状とはかなりかけ離れていると思いま
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について
遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」について
-
-
使いにくい画像診断システム
* 現在、遠隔画像診断システムを6つ常用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤で扱って
-
-
「画像診断雑記」サイト更新 / 以前からの頚部痛
「画像診断雑記」サイトを久々に更新しました。 ⇒ 「画像診断雑記」 以前からの頚部痛 こ
-
-
とほほな画像診断システム
* これは前に書いたが、Yデンキ(ヤマダではありません)のシステムは ・最初のコマと最後のコ
-
-
これは便利なサービス「データ便」
* いくつかの内科開業医さんからの DICOMファイルの受け渡しは、私の借りているレンタルサー
- PREV
- 東京五輪PRに 12億円
- NEXT
- 【ふるさと納税】 めぐみゴールド(とうもろこし)