*

とほほな画像診断システム

公開日: : 最終更新日:2014/06/05 画像診断

これは前に書いたが、Yデンキ(ヤマダではありません)のシステムは

・最初のコマと最後のコマに一気に飛ぶ方法がない

という致命的な欠点を持っています。

いちいち矢印キーを押しっぱなしで戻らないといけません。1000コマあると指が疲れます。

医療用でないものを含めて、最初と最後のコマに飛べない画像ビューワーがあったら教えて欲しい。 おそらく1つもないのではないでしょうか。

まるでトイレのない住宅を売っているようなもの。

ルーラのないドラクエのようなもの。

また、私がキライなのは参照画像にあとから矢印を打てないシステム。

また元の画像を探して、そこに打ってから貼り直しをしないといけません。

それで参照画像が複数あると、並べ直しをしないといけません。

それくらいなんだ、と製作者は思うかもしれませんが、元画像が1万コマあったらどうなるんですか。

コマ数はどんどん増えており、私が実際に経験したもので 4000コマ超。 探すだけで莫大な時間が費やされます。

探している間に書こうと思っていた所見を書き忘れてしまうだろうが。

なんで参照画像をクリックして、そこで矢印が打つくらいのことができないのですかねえ?

ユーザーの意見を聞いていないシステムと言えましょう。

「買ってはいけない 画像診断システム編」でも始めますかね。

###

関連記事

遠隔画像診断の起業の心得その3

   勤務医根性の根絶は意外と難しいです。  というか企業家精神を養うほうが簡単

記事を読む

遠隔画像診断ニュース(teleradiology.jpn.com)更新

私のやっている関連サイトの 「遠隔画像診断ニュース( teleradiology.jpn.com ‎

記事を読む

文系の選択プロセス

* 民主党の事業仕分けに如実に見られますが、文系の人たちの選択プロセスには重大な欠点があります

記事を読む

辷り症 向き

* じつに嘆かわしいことに脊椎の辷り症を正しく診断できない放射線科医がいます。 その初歩の初

記事を読む

石綿肺の間違った使い方

石綿肺(アスベスト肺)とは、アスベストの高濃度曝露によって発生する塵肺のことです。 病理組織学

記事を読む

ひぐちカッター

  昨日、学会で出会った後輩の医師と話していて、一番「使えない画像診断システム」につ

記事を読む

恐るべき真実

* この前H先生と話していて、彼が恐ろしいことを言っていた。 「F社もT社もG社もレポーティ

記事を読む

読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合

久しぶりに遠隔画像診断の話ですが、最近2施設ほど顧客の医院が増えました、 どちらも脳外科の単科

記事を読む

「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について

放射線科の診療報酬 http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/inde

記事を読む

画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合

前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー

記事を読む

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

産地厳選 種なし巨峰 4パック

【産地厳選 種なし巨峰 2p

扇風機の使い方

《最安値に挑戦★2,999円!

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑