とほほな画像診断システム
*
これは前に書いたが、Yデンキ(ヤマダではありません)のシステムは
・最初のコマと最後のコマに一気に飛ぶ方法がない
という致命的な欠点を持っています。
いちいち矢印キーを押しっぱなしで戻らないといけません。1000コマあると指が疲れます。
医療用でないものを含めて、最初と最後のコマに飛べない画像ビューワーがあったら教えて欲しい。 おそらく1つもないのではないでしょうか。
まるでトイレのない住宅を売っているようなもの。
ルーラのないドラクエのようなもの。
*
また、私がキライなのは参照画像にあとから矢印を打てないシステム。
また元の画像を探して、そこに打ってから貼り直しをしないといけません。
それで参照画像が複数あると、並べ直しをしないといけません。
それくらいなんだ、と製作者は思うかもしれませんが、元画像が1万コマあったらどうなるんですか。
コマ数はどんどん増えており、私が実際に経験したもので 4000コマ超。 探すだけで莫大な時間が費やされます。
探している間に書こうと思っていた所見を書き忘れてしまうだろうが。
なんで参照画像をクリックして、そこで矢印が打つくらいのことができないのですかねえ?
ユーザーの意見を聞いていないシステムと言えましょう。
*
「買ってはいけない 画像診断システム編」でも始めますかね。
###
関連記事
-
診断名・・・勝負してますか?
* 私が京大の医局に入局したときは、西村一雅先生がいらして、びしばし診断をあてておられました。
-
組織なんて作ればいいじゃん
* ストレス抱えて、居心地の悪い組織で我慢するより、 自分の好きな組織をゼロから作ればいいじゃ
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(5)
ということで、ようやく遠隔画像診断サービス会社のビジネスモデルの話になりました。 * 遠
-
RadFan12月号の拙稿
* 大したものでもないのですが、期間限定で以下の URL に置いておきます。 もし興味が
-
イーサイトのシステムの利点(4)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 放射線科常勤医を
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合
前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー
-
資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ
* * * 月刊 Innervision 11月号が届きました。 拙文が掲載されています
-
読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合(2)
前回の記事「読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合」 の続きです
-
ReadingUpGrade!
* * * RadFan(放射線科医にとっての MacFan のような雑誌)の来月号の原稿
-
異常が無くても「異常なし」と一言で片づけないで欲しい
* 以前、画像診断報告書の参照画像の件で、変な要望をいただくことがある、という話をしました。
- PREV
- ふざけた画像診断システム
- NEXT
- ふざけた遠隔画像診断システム(続き)