辷り症 向き
*
じつに嘆かわしいことに脊椎の辷り症を正しく診断できない放射線科医がいます。
その初歩の初歩である 辷りの方向(向き)すら間違える 始末。
*
こういうビルがあるとします。向かって左が正面。
*
こうなったらどうでしょう?
正面の方に倒れているのだから、「このビルは前に倒れている」と誰でも言いますよね。
*
ではこうならどう? 「このビルは前にすべっている」と言いますよね。
「ビルの下半分が後ろにすべっている」 と言うへそ曲がりはいませんよね。 よね? ヨネ?
*
ではこれは?
人間は直立します。
つまりビルと同じで、もちろん土台である下方(尾側)を基準にするのです。
ということで、L3 が前方に辷り、L4 が後方に辷っています。 でしょ?
*
嘆かわしいことにこれを、「L4 が(L3に対して)後ろに辷り、L5 が(L4に対して)前に辷っている」と書く放射線科医がいるのです。
こんな「当たり前の約束事」さえ知らないで所見を書くと、相手が整形外科医であれば「このシロートが!」と激怒なさると思います。
あなたは前後を間違えたりとかの赤恥はさらしておられないでしょうね。
###
関連記事
-
-
イーサイトの読影環境がリニューアル
私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。
-
-
青池嚢胞 Aoike’s cyst 再び
昨夜の症例でまた青池嚢胞に会いました。 18歳男性だそうです(前回は 60歳代男性)。
-
-
ひどい遠隔画像診断システム
P■■社(イーサイトでもドクターネットでも医知悟でもありません)の遠隔画像診断端末が高槻
-
-
遠隔画像診断システムの選び方
* ご自分で遠隔画像診断プロバイダを立ち上げるにしろ、どこかの会社に雇われて自宅で読影にするに
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(4)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 自己ブランドの確立
-
-
フィリップス SpeechMikePro LFH5276
愛用のマイクです。音声入力で抜群の変換精度を誇ります。 ただ、お値段が・・・ 4万円以上し
-
-
ばかげた遠隔画像診断システム(続き)
* 前回書いた遠隔画像診断システムですが、使用料金がかなり安いので結構導入されている方が多いも
-
-
所見の書き方 コンテクストについて
肺野では下葉背側に淡い濃度上昇が見られ、重力効果などを疑います。 縦隔・胸壁には特に異常は
-
-
医局と系列病院と人間爆弾
* 病院の勤務医の話ですが、ちょっとした病院(大きな病院、公立病院など)であればどこかの大学医