遠隔画像診断の起業(システム選択)
公開日:
:
最終更新日:2014/06/05
画像診断 遠隔画像診断システム
*
遠隔画像診断で起業するためには使うシステムを決めておく方がいいです。
病院主体の場合や下請けの場合はそれぞれ別々のシステムが押しつけられたりして、変更できないことがしばしば。
自宅や仕事場にこれらが混在し、非常にこんがらがってしまいます。
実際に6種類の商用システムを使っている私が言うのですから、間違いありません。^^
これでも1つ減ったのですよ。
*
こんがらがるだけならいいのですが、
- 所見を書いているときにある操作(よくある訂正法)をすると5分くらい止まってしまうP社のシステム
- 症例を開こうとすると「読影の開始に失敗しました」という I システム
なんか抱えてしまうと、ほーんとに 大変です。
*
悪いことは言いません。
自分で使うシステムを一つに決めて、それ以外の仕事は請けないと最初に決めておいたほうがいいです。
どこに決めるかというともちろん イーサイト ですよね。
イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社
###
関連記事
-
-
ゴーンの初期変化群 Ghon's complex
ゴーンが出廷したとのニュースが街を賑わした昨日、セカンドオピニオンの患者さんが持ってきた胸
-
-
胸部単純X線写真での異常影
いつの写真か全く覚えていませんが、かなり年配の女性。 「検診の胸部単純X線写真で異常を指摘された」
-
-
大阪出張! MS.CHEST神田塾 !!
* お知らせです。 先日ここに書いた 2013年2月2日(土曜日)の 「画像診断クラウド研
-
-
ReadingUpGrade!
* * * RadFan(放射線科医にとっての MacFan のような雑誌)の来月号の原稿
-
-
画像診断2018年4月号 解剖から迫る呼吸器画像診断
画像診断2018年4月号 Vol.38 No.5 画像診断実行編集委員会
-
-
Grant's Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉
Grant's Atlas of Anatomy, International E
-
-
2000万円を不正受給? 彦根市立病院放射線科医師のケース
* 滋賀県彦根市は30日、市立病院放射線科部長の男性医師(46)が3年6カ月にわたって計2
-
-
「画像診断雑記」サイト更新 / 以前からの頚部痛
「画像診断雑記」サイトを久々に更新しました。 ⇒ 「画像診断雑記」 以前からの頚部痛 こ
- PREV
- KOKIA 収集(2)
- NEXT
- 特選 星降る夜のパソコン情話―Linux狂騒曲 / 中村正三郎