遠隔画像診断の起業(システム選択)
公開日:
:
最終更新日:2014/06/05
画像診断 遠隔画像診断システム
*
遠隔画像診断で起業するためには使うシステムを決めておく方がいいです。
病院主体の場合や下請けの場合はそれぞれ別々のシステムが押しつけられたりして、変更できないことがしばしば。
自宅や仕事場にこれらが混在し、非常にこんがらがってしまいます。
実際に6種類の商用システムを使っている私が言うのですから、間違いありません。^^
これでも1つ減ったのですよ。
*
こんがらがるだけならいいのですが、
- 所見を書いているときにある操作(よくある訂正法)をすると5分くらい止まってしまうP社のシステム
- 症例を開こうとすると「読影の開始に失敗しました」という I システム
なんか抱えてしまうと、ほーんとに 大変です。
*
悪いことは言いません。
自分で使うシステムを一つに決めて、それ以外の仕事は請けないと最初に決めておいたほうがいいです。
どこに決めるかというともちろん イーサイト ですよね。
イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社
###
関連記事
-
-
孤虫の意味を知っているかい
私は蟲師ではないが、寄生虫の話は大好き。 でも寄生虫そのものが好きではないので、ご安心を。 *
-
-
イーサイトに似たクラウド型遠隔画像診断システム
* 世の中、物わかりの悪い人や文句ばかり言っている人がいないと、改善されません。 世界は
-
-
遠隔画像診断システムの選び方
* ご自分で遠隔画像診断プロバイダを立ち上げるにしろ、どこかの会社に雇われて自宅で読影にするに
-
-
Focal Periphyseal Edema (FOPE) Zone / 膝だけかと思ったら手首にもあるのね
高校生ラガーマン。 舟状骨近位部の骨折の患者ですが、橈骨の骨端線に直行する 2本の線状硬化
-
-
画像診断管理加算バブルの終焉 テラークへの影響
* 画像診断管理加算バブル崩壊をきたした原因となった一部の関係者には猛省を促したいですが、我々
-
-
臨床画像 2021年12月増刊号 Vol.37 No.14 「これだけは見逃したくない重要救急病態の画像診断」
「臨床画像」という雑誌の 2021年12月増刊号です。 広告を除くと 100ページあり
-
-
ひどい遠隔画像診断システム(続き)
P■■社の遠隔画像診断システムの話の続きです。 ただいま午
- PREV
- KOKIA 収集(2)
- NEXT
- 特選 星降る夜のパソコン情話―Linux狂騒曲 / 中村正三郎






