テラークの経営方針
LLPテラークの経営方針
方針といってもまあいろいろありますが、メンバーの幸せを第一に考えておりますので、仕事が過剰にならないようにセーブしています。
LLPテラークの営業姿勢
ホームページを見て来られる顧客見込みの病院様の多くは、他社との比較検討をやられるはずで、こちらも最低限の資料を提出してそれで終わりになることが多いです。
こういう相見積もりをとる客に対しては無理な営業はいっさいしません。カタログを送るだけです。
こういう病院様は料金を最も重視していますが、うちは値段を下げませんので、まずボツになります。 どちらもハッピーですね。
逆に「多少高くてもかまわないので、ぜひとも先生のところでお願いします」と来られると、むげに断れなくて困るのです。
しかも大口だと非常に困るのです。 過剰な仕事は質の低下を招きますから。
LLPテラークの求人
こういうときに次に考えるのが、新しいメンバーの獲得です。
新しいメンバーの候補としては 「病院の業務をまじめにやりすぎて今すぐにでも燃え尽きそうな人」 です。
こういう人が燃え尽きて放射線科医を辞めてしまったり、生きることに疲れてしまう前に声をかけます。
仮に新しい仕事が月に 500件くらいのものだとすると、読影料 2000円をお出しするので月 100万円くらいにはなるわけです。 病院の給料にはちょっと足りないかもしれませんが、しばらく生活を見つめなおすのには足りるのではないでしょうか。
月 500件ということは 1日20件くらいですから、半日だけ遠隔画像診断に参加して(自宅で結構)、残り半日はどこかのバイトに行くとか、他の遠隔画像診断プロバイダの仕事をするとかして、欲しいだけ稼いでいただければいいのです。
結論
と、まあ、こんな感じで顧客病院様とメンバーを徐々に増やしているわけですね。
これが無理せずに長く続けるヒケツです。
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断の起業:盲点あれこれ
よく若い医師から遠隔画像診断の起業について訊かれます。 会社にするか個人事業主でいくか 会社
-
-
研修医1年目の給与明細
本日確定申告に行ったのですが、その後帰宅して後片付けをしていたところ、私が医者になって1年目
-
-
イーサイトのシステムの利点(2)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムのほかの利点を紹介します。 病診連携に
-
-
マル(句点)の使い方
* よくこんなふうな所見を見かけます。(図1) でも私はこんな風に書きます(図1)。 句点(。
-
-
遠隔画像診断事業 売上を3倍伸ばした私の方法
* タイトルはちょっと煽ってみました。^^; 答えはここにも⇒ 日中救急症例を受けられる体制
- PREV
- 毎月500万円! 会員制ネットビジネスのすごい稼ぎ方 / 山本 行影
- NEXT
- メンバーの条件