テラークの経営方針
LLPテラークの経営方針
方針といってもまあいろいろありますが、メンバーの幸せを第一に考えておりますので、仕事が過剰にならないようにセーブしています。
LLPテラークの営業姿勢
ホームページを見て来られる顧客見込みの病院様の多くは、他社との比較検討をやられるはずで、こちらも最低限の資料を提出してそれで終わりになることが多いです。
こういう相見積もりをとる客に対しては無理な営業はいっさいしません。カタログを送るだけです。
こういう病院様は料金を最も重視していますが、うちは値段を下げませんので、まずボツになります。 どちらもハッピーですね。
逆に「多少高くてもかまわないので、ぜひとも先生のところでお願いします」と来られると、むげに断れなくて困るのです。
しかも大口だと非常に困るのです。 過剰な仕事は質の低下を招きますから。
LLPテラークの求人
こういうときに次に考えるのが、新しいメンバーの獲得です。
新しいメンバーの候補としては 「病院の業務をまじめにやりすぎて今すぐにでも燃え尽きそうな人」 です。
こういう人が燃え尽きて放射線科医を辞めてしまったり、生きることに疲れてしまう前に声をかけます。
仮に新しい仕事が月に 500件くらいのものだとすると、読影料 2000円をお出しするので月 100万円くらいにはなるわけです。 病院の給料にはちょっと足りないかもしれませんが、しばらく生活を見つめなおすのには足りるのではないでしょうか。
月 500件ということは 1日20件くらいですから、半日だけ遠隔画像診断に参加して(自宅で結構)、残り半日はどこかのバイトに行くとか、他の遠隔画像診断プロバイダの仕事をするとかして、欲しいだけ稼いでいただければいいのです。
結論
と、まあ、こんな感じで顧客病院様とメンバーを徐々に増やしているわけですね。
これが無理せずに長く続けるヒケツです。
###
関連記事
-
-
夏休みのシーズン到来
* さて、夏休みのシーズンですね。 特に放射線科勤務医のみなさんに。 なかなか休みが取りづ
-
-
遠隔画像診断システムの選び方
* ご自分で遠隔画像診断プロバイダを立ち上げるにしろ、どこかの会社に雇われて自宅で読影にするに
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(2)
遠隔画像診断のビジネスモデルの続きです。 * 遠隔画像診断の模式図を変更しました。 上
-
-
さあ、雑誌でも買うかぁ
仕事中ですが、今日は少ないですねえ。 今から医学雑誌を買い漁ります。 Amazon は最近す
-
-
「パロチンはあります!」とオガタさん(2)
前回の記事(「パロチンはあります!」とオガタさん)がなかなか好評なので、ズに乗って、続編を。
-
-
地方の中核病院の画像診断における医療崩壊
以前の記事(⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合)では、
-
-
エヒノコッカス(エキノコックス)という名前
エキノコックスという寄生虫がいます。 非常におもしろい寄生虫で、親は条虫でサナダムシの仲間(エ
- PREV
- 毎月500万円! 会員制ネットビジネスのすごい稼ぎ方 / 山本 行影
- NEXT
- メンバーの条件






