*

画像診断2018年4月号 解剖から迫る呼吸器画像診断

公開日: : 画像診断, 読書

画像診断2018年4月号 Vol.38 No.5 画像診断2018年4月号 Vol.38 No.5

画像診断実行編集委員会

学研プラス 2018-03-24

売り上げランキング : 28771

Amazonで詳しく見る by G-Tools

★★★★☆

電車の中で読了。

あー、スッキリした。

「Aの疾患は aの画像、Bの疾患は bの画像・・・これは bのような画像だから Bの疾患だ」という考え方は大間違いだとこの前の記事「画像診断医になるための必要最小条件」で書きました。

逆は真ならずということです。

この雑誌の今月号は「aのような画像は A B C D などの疾患がとりうる、なぜならマクロ病理がこういう共通点があるから」という正しい考え方が学べます。

「Aの疾患は aの画像、Bの疾患は bの画像・・・」とやってきた人にとっても、この本を読むと縦糸と横糸がしっかり組み合わさって心地よく合点がいくことになると思います。

個人的にはリンパ腫様肉芽腫症のきれいな画像が見られてうれしかったです(p440 で画像が入れ替わっているのが残念)。

もしこの世に CT が発明されてなかったら・・・つまり単純X線写真だけだったら、いくら優秀な AI くんでも診断できないと思います(人間も無理なのだが)。

この雑誌のような考え方を AI が取らなければ(teaching なしのディープラーニングをしてくれれば)、まだまだ診断医も戦えると思いますね。

###

関連記事

ユーチューバーが消滅する未来 / 岡田斗司夫

★★★☆☆(オモシロかった) オタクの帝王オタキングとして有名な岡田斗司夫の未来予測本。

記事を読む

ブルー・ワールド / 星野之宣

ブルー・ワールド(上) (講談社漫画文庫) 星野 之宣 講談社 200

記事を読む

お金をたくさん稼ぐには。 / 日下公人

★★★☆☆ 日下公人という人はよく名前は見ますが、どういう人なのかあまり興味がなく存じあげ

記事を読む

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること / 鈴木貴博(3)

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)

記事を読む

入門 考える技術・書く技術 / 山崎康司

入門 考える技術・書く技術 山崎 康司 ダイヤモンド社 2011-04-08

記事を読む

i-Stroke

i-Stroke  フジフィルムが i-Stroke という急性期脳血管障害の患者の画像を診断

記事を読む

バカが国家をやっている / 勝谷 誠彦

バカが国家をやっている 勝谷 誠彦 扶桑社 2008-10-28 売り上げ

記事を読む

これでナットク!植物の謎(ブルーバックス) / 日本植物生理学会

★★★☆☆ 日本植物生理学会という学会は初めて聞きましたが、この学会のホームページの質問コ

記事を読む

グラフで見ると全部わかる日本国の深層 / 高橋洋一

グラフで見ると全部わかる日本国の深層 高橋 洋一 講談社 2012-07-06

記事を読む

ハッカー/13の事件

ハッカー/13の事件 (扶桑社ミステリー) ジャック ダン 扶桑社 2000

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑