文系の選択プロセス
公開日:
:
最終更新日:2014/06/05
画像診断 文系, 遠隔画像診断システム
*
民主党の事業仕分けに如実に見られますが、文系の人たちの選択プロセスには重大な欠点があります。
*
重要度や影響度を数字で考えないところです。
たかが数億円の項目を 20、30 と積み上げても、数兆円規模の項目がゼロでは、全体の効果としてはたいしたことがありません。
どれも1個としか体感していないので、
「この前(小さい項目で)こちらが折れてやったから、
メンツ上こんど(大きな項目)はお前が折れろ」
なんていうやりとりが 役人同士、政治家同士、役人と政治家の間であったのではないかと邪推します。
*
ちょっと違いますが、システムの選定などのときも似たようなことが。
だいたい、いくつかの候補を特徴ごとに差異を明らかにする表を作って、比べて決めることが多いと思いますが、特徴(項目)の重要度まで重視して決めていますか?
項目にしてしまうと どの項目も同じような重要度に見え、
「Aは3項目で優位、Bは5項目で優位だから Bにしよう」
などという バカな決定をしてしまっていませんか?
遠隔画像診断システムの選定も種々の項目を比較して決めるべきですが、「クラウド型か非クラウド型か」というのは単なる一項目ではなく、他の項目を全部併せても太刀打ちできないほどの影響力、重要度があるのですね。
*
だいたい要素というのはどれも対等でないことが多いです。
ちょっと違いますが、ある似たようなものを大きなものに並べた場合、No.1の大きさが1とすれば、No.2は1/2、No.3は1/3、No.4は1/4 になることが自然界ではかなり多いです。
要素や項目の重み付けということが非常に重要なのです。
会議で「その項目とこの項目をいっしょにするな(同じ重要度と思うな)」と叫ぶのはたいてい理系の人。
その理由がわからなくて、「こいつバカか、おれやみんなが正しい」 と思うのが文系の人。
*
数字が苦手な文系が非常に多いです。
そしてちょっとだけ賢い文系(役人)は ばかな文系を 1個、2個と「見た目の数」でだまそうとするのです。
そして 「数字もよく考えてみんなで決めた」 とのたまうわけです。
マスコミもたいてい ばかな文系 の人が多いので、ころっとだまされてしまうわけです。
そして、その読者も・・・?
###
関連記事
-
-
無料の遠隔画像診断 (ただしお試し 月5件)
専用システム不要の遠隔画像診断 以前、個人ベースの遠隔画像診断 という記事で、専用システム不要
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(2)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 インターネットを活
-
-
画像診断報告書のコピペ(3)
画像診断報告書のコピペ 、画像診断報告書のコピペについて(続) でも書きましたが、所見内容のコピ
-
-
読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合
久しぶりに遠隔画像診断の話ですが、最近2施設ほど顧客の医院が増えました、 どちらも脳外科の単科
-
-
「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について
放射線科の診療報酬 http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/inde
-
-
関節のMRIは GE(FE)が基本
最近のMRIで関節(膝・肘・肩・股・手・足)の撮像のとき、やたらめったら 脂肪抑制T2WI FSE
-
-
変なリンパ節転移 直腸癌術後
直腸の右に変な腫瘤 3年ちょっと前に直腸癌(Rs)を手術し、その1年後に、吻合部より尾側の
-
-
使いにくい画像診断システム(続き)
* 現在、遠隔画像診断システムを6つ使用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤読影バイ
- PREV
- 非クラウド型遠隔画像診断を選ぶ理由が知りたい
- NEXT
- 非クラウド型遠隔画像診断のクラウド化