イーサイトの快挙
公開日:
:
最終更新日:2014/04/01
画像診断 クラウド型遠隔読影環境提供サービス, 遠隔画像診断, 遠隔読影
クラウド型遠隔読影環境提供サービスがベストイノベーション賞を受賞
私のブログのほうでも書きましたが、今年 6月15日に開かれた ASPIC主催(後援:総務省)の「ASP・SaaSクラウドアワード」で、我々も使用するイーサイトヘルスケアの「クラウド型遠隔読影環境提供サービス」がベストイノベーション賞を受賞しました。
> http://www.aspicjapan.org/event/award/05/
NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、日立製作所、インフォコムなどの大手企業とはりあって、イーサイトヘルスケアのような小さな会社がドラッカーの提唱するイノベーションの名を冠した「ベストイノベーション賞」を受賞したのは快挙です。
- 医師が現在持っているパソコンから使用することが可能
- 初期費用は全くのゼロ
- 使った分だけ使用料を払う(使わなければゼロ)
- 他のパソコンからも使える
- 日本にいなくても使える
こんな革新的な優れたシステムが受賞しないわけはありませんが。
イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社
***
関連記事
-
-
胸部レ線についての過信
* これを言うとちょっと問題があるのですが、あえて書きます。 他科の医師(主に一般内科の年配
-
-
LLP テラーク 方針
遠隔画像診断医師組合LLPテラークの方針は以下のとおりです。 メンバーに対する規約のような
-
-
参照画像のアノーテーション
* なんのこっちゃ とお思いの方はとばしてね。 画像診断の報告書を作成するときに、画像の一部
-
-
画像診断を考える・新版 今春発売
* 名著『画像診断を考える』ですが、編者の下野太郎先生 からうれしい連絡をいただきました。
-
-
散見する?散見される?
散見する? 画像診断の所見で「嚢胞を散見します」という記述を見ることがあります。
-
-
遠隔画像診断ニュース20111128
遠隔画像診断ニュースを更新しました。 Viewsend さんの記事でシンクライアントということ
-
-
遠隔画像診断の起業の心得その1
ネタばれしてしまうのでテラークのメンバー以外にはあまりお教えしたくありませんが
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(2)
* 今度の診療報酬改訂で、 「遠隔画像診断の企業を利用していると画像診断管理加算はとれません
- PREV
- 究極のセールスレター / ダン・ケネディ
- NEXT
- 白夜のアダージェット~北欧管弦楽名曲集