*

アイディアは記憶から生まれる

公開日: : 画像診断

新しいアイディアというものは すでにあるもの どうしの組み合わせから生まれます。

このすでにあるものとは知識のことです。

知識は脳内に記憶として貯められます。脳外にある知識はそれを一度脳内に取り込まないと活用できません。

知識を記憶化して、それを使って考えて、新しいアイディアを生み出すということになります。

新しいアイディアが生まれなくても、知識を記憶化して、それを使って考えることは記憶の強化につながります。

  1. 考えながら記憶を強化する
  2. 記憶を使って考える

 

この1と2のプロセスを繰り返すことで、記憶の強化がなされます。

1と2の繰り返しの過程でときどき、新しいアイディアが生まれます。

これを「ひらめき」と言います。

この1と2を繰り返す「正のスパイラル」で 記憶の強化システム や 記憶をベースにしたアイディア生産システム が脳内に構築されます。

一を聞いて十を知る

とは10個の知識を頭に入れておけば、1つの知識を頭に入れたときに頭の中の10の知識と組み合わせて10の活用法、ヒント、アイディアなどが得られるということです。

アイディアマンになりたいのであれば、記憶を強化する。

記憶を強化するには記憶を使って考える。

記憶を忘れないようにするには頻繁に繰り返す。

以上は、今朝高槻駅をおりて高槻遠隔画像診断センターに行くまでの間に考えたことです。

###

関連記事

読影 画像診断 ウォーリーをさがせ

* 昨日、来客があって、「画像診断医師はどうやって診断しているんですか」と訊かれて、 「よく

記事を読む

Windows7 PC が壊れた / ビデオカードの不具合

昨日気づいたのですが、仕事用に借りている専用端末の Windows 7 PC を立ち上げると、画面が

記事を読む

student’s tumor

あるあるネタです。 個人開業医からの紹介で、「肺腫瘍疑い:胸部CTを依頼します」のかなりの部分

記事を読む

遠隔画像診断の起業 / 営業について

遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」について

記事を読む

遠隔画像診断の起業における戦略的3要素

ってのを、本日出勤途中の車中で思いつきました。 戦略レベルなので、戦術レベルとは違います。

記事を読む

no image

遠隔画像診断ボランティア

2011.3.19(土)    日本放射線科専門医会・医会のHPで遠隔画像診断のボラン

記事を読む

遠隔画像診断サービスの値段

* 遠隔画像診断サービスの診断料の価格設定ですが、 ほかより悪いかもしれないが、圧倒的

記事を読む

恥骨を触られて

* 腹部のレントゲン写真を撮られる際の話ですが、 「技師に恥骨を触られたが、あれはエッチな目

記事を読む

図と画像

画像診断での報告書では、画像の一部を切り取って貼り付けて参照画像とし、それを本文で引き合いに出して説

記事を読む

CT/MRI 所見 300件って

* だいぶ前にも書いたかもしれません。 以前の話なので、現状とはかなりかけ離れていると思いま

記事を読む

【FX】Fintokei ステップ1終了

FX プロップファームの Fintokei(フィントケイ)のパール コ

DELL OptiPlex 3050 再セットアップ

このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札し

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑