アイディアは記憶から生まれる
*
新しいアイディアというものは すでにあるもの どうしの組み合わせから生まれます。
このすでにあるものとは知識のことです。
知識は脳内に記憶として貯められます。脳外にある知識はそれを一度脳内に取り込まないと活用できません。
知識を記憶化して、それを使って考えて、新しいアイディアを生み出すということになります。
*
新しいアイディアが生まれなくても、知識を記憶化して、それを使って考えることは記憶の強化につながります。
- 考えながら記憶を強化する
- 記憶を使って考える
この1と2のプロセスを繰り返すことで、記憶の強化がなされます。
1と2の繰り返しの過程でときどき、新しいアイディアが生まれます。
これを「ひらめき」と言います。
この1と2を繰り返す「正のスパイラル」で 記憶の強化システム や 記憶をベースにしたアイディア生産システム が脳内に構築されます。
*
一を聞いて十を知る
とは10個の知識を頭に入れておけば、1つの知識を頭に入れたときに頭の中の10の知識と組み合わせて10の活用法、ヒント、アイディアなどが得られるということです。
アイディアマンになりたいのであれば、記憶を強化する。
記憶を強化するには記憶を使って考える。
記憶を忘れないようにするには頻繁に繰り返す。
*
以上は、今朝高槻駅をおりて高槻遠隔画像診断センターに行くまでの間に考えたことです。
###
関連記事
-
遠隔画像診断会社の業務(診断以外)
* 遠隔画像診断会社の業務として、診断以外の雑用が結構あります。 契約など、相手の病院が大き
-
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(2)
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)を書きました。 2つめの利点ではなく、補
-
医学書と医学雑誌の購入
医学書、医学雑誌ともに、最近なかなかリアル店舗に行く暇がないので、ネットで買うことが多くなってい
-
診断名・・・勝負してますか?
* 私が京大の医局に入局したときは、西村一雅先生がいらして、びしばし診断をあてておられました。
-
大阪出張! MS.CHEST神田塾 !!
* お知らせです。 先日ここに書いた 2013年2月2日(土曜日)の 「画像診断クラウド研
-
平和な連休・・・にしたいですね
* 東京のほうで震度5の地震があったようですね。 連休のため高速道路は相変わらず混んでいるよ
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合
前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(2)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 インターネットを活
-
医知悟は Linux では使えない
* 高槻でいつも読影に使っているサブマシン(Windows7 マシン;Vostro)が先週金曜