LLP テラーク 方針
遠隔画像診断医師組合LLPテラークの方針は以下のとおりです。
●基本的にどういう生活をするかは個人の自由
●好きなときに好きなだけ読影をやっていただく
●他の遠隔画像診断会社の仕事をしてもOK(私自身もやっています)
メンバー規約は上記のようなものということで、別に定められていません。
人事的拘束のない、特定の大学との結びつきを持たない互助会的な集まりを目指しています。
大学医局から読影医の供給は受けませんので、圧力も受けません。
メンバーはすべて自分の意志で参加しています。
資本的にもスポンサーをつけていないので、イヤな仕事、過剰な仕事は受けません。
顧客は現在は口コミ経由でのみ受けています。
しかも、メンバーのキャパに合わせて顧客を増やすという流れになります。
だから人手不足で大学に泣きつくことがないわけですが。
###
関連記事
-
-
奴隷船とメイフラワー号
* 遠隔画像診断会社を2つ経験しました。 たとえて言えば、奴隷船とメイフラワー号。 *
-
-
もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由
* もう時効かな、と思うので書きます。 * ちあきなおみではないが、あれは数年前・・・、私
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(4)
それぞれの場合での遠隔画像診断サービス会社の違いを見てみましょう。 * 上段は従来のファ
-
-
読影 画像診断 ウォーリーをさがせ
* 昨日、来客があって、「画像診断医師はどうやって診断しているんですか」と訊かれて、 「よく
-
-
遠隔画像診断システムの選び方
* ご自分で遠隔画像診断プロバイダを立ち上げるにしろ、どこかの会社に雇われて自宅で読影にするに
- PREV
- 横河 imageVins Pro
- NEXT
- 逆説の日本史 14 近世爛熟編