*

ひどい遠隔画像診断システム

公開日: : 画像診断


 P■■社(イーサイトでもドクターネットでも医知悟でもありません)の遠隔画像診断端末が高槻遠隔画像診断センターに入っているのですが、これがひどい。

 ある病院内にある遠隔画像診断サーバー(猿鯖とします:遠隔画像診断用サーバーの略です)にログオンして診断を行うのですが、院内の PACS からこの猿鯖に依頼を出している最中はこちらの端末からアクセスしてもタイムアウトで患者リストも出ないときすらあります。

 猿鯖のマシンスペックが低すぎるのか、猿鯖で走らせているソフトが重過ぎるのか、院内の転送が遅すぎるのか(まさかまともに DICOM 通信しているわけではないだろうが)、とにかく患者のリストから画像を開くのに、タイムアウトではねられないのに 5分以上かかるときがあります。

 急に遅くなるので、「あ、今、PACS から依頼出し始めたな」とわかります。

 10例くらいのまとまった依頼を出されると、午後2時から4時まで端末はほとんど反応しません。

 これって昔の CT-8800(GE製)のコンソールよりひどい。

 そういえば、P■■社は遠隔画像診断「対応」とは言っていたが、遠隔画像診断「」システムとは言っていなかったような気がします。

 プロの使う道具ではありません。

 どれだけひどいものか見たい人は高槻遠隔画像診断センターまで遊びに来てください。月曜~金曜の2~5時です。実演します。

 その代わりグチ聞いてね。

****

関連記事

締め切り一日前

  私の仕事は遠隔画像診断。 昼間の仕事は病院からサーバーに出される画像についての

記事を読む

甲状腺と前立腺は1つです

* よく、依頼用紙に「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書いてあるんですが、甲状腺

記事を読む

日中救急症例を受けられる体制 遠隔画像診断

* わたしは 2005年6月から昼間の遠隔画像診断センターを運営しています。 それまでは自宅

記事を読む

原始舌下動脈遺残のMRA

  * この10年間で3例目ですが、原始舌下動脈遺残です。 原始三叉動脈遺残はしょっち

記事を読む

だめな画像診断システム

ま、だめな条件はいっぱいあるのですが、私が重視しているのは 「過去の画像が検索することなしにすぐ

記事を読む

くも膜下腔と硬膜下腔

  所見をつけたら質問が来ました。 上のような症例で「硬膜下腔に液貯留あり」と書いたら、「脳

記事を読む

no image

依頼原稿の締め切り (3)

* 依頼原稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣」ですが、先ほど提出しました。 結局4360字

記事を読む

イーサイトに似たクラウド型遠隔画像診断システム

* 世の中、物わかりの悪い人や文句ばかり言っている人がいないと、改善されません。 世界は

記事を読む

no image

イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)

* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システムは Citrix Xen Server というサ

記事を読む

no image

アイディアは記憶から生まれる

* 新しいアイディアというものは すでにあるもの どうしの組み合わせから生まれます。 このすでに

記事を読む

Comment

  1. Yascii's Diary より:

    最低の遠隔画像診断システム

     以前ここでひどい遠隔画像診断システムと評した PS●社のシステムですが、今週に入ってかなりのレスポンスの改善が見られました。  おそらく、遠隔画像診断用サーバーのマシンを…

稼げる投資家になるための投資の正しい考え方 -歴史から学ぶ30の教訓- / 上総介

★★★☆☆ 上総介(かずさのすけ)さんという株式投資で成功さ

【FX】EA Gold Stuff という EA

MQL5 フォーラムで 50$で販売されている EA Gold Stu

【FX】エターナルエンジンという EA

MQL5 フォーラムで 599$で販売されている Eternal En

【FX】Yarukami Mnukakashi という EA

MQL5 のサイトで Yarukami Mnukakashi という

ミニPC Hitabt M30A

Hitabt という中華メーカーの M30A というミニPC

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑