若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 (「関節外科」2013年 04月号増刊)
公開日:
:
画像診断
![]() |
関節外科基礎と臨床増刊 若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 2013年 04月号 [雑誌] メジカルビュー社 2013-03-28 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆(200ページで 5250円は高い・・・が)
雑誌「関節外科」の増刊(2013年4月号)ですが、長らく”積読”になっていたのを昨日引っ張り出して本日読了。
若手整形外科医が単純写真を主にどうやって画像診断を進めていけばいいかということについて書かれています。
担当する筆者によって内容やレベルはさまざまですが、放射線科医としては大まかなポイントをつかめて結構おもしろいです。
200ページしかなく内容的にすべてを網羅しているわけでは全然ない(抜けている部分が多すぎる)ので、この本以外にも体系的な教科書を何冊か読むことは必要です。
しかし、整形外科医が若手に「これだけは知っておかないとまずいぞ」と教えているポイントを知ることができるのは長所と思われます。
個人的には骨折の分類がなんでああぐちゃぐちゃなのかが理解できたのでマルでした。
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断サービスの値段
* 遠隔画像診断サービスの診断料の価格設定ですが、 ほかより悪いかもしれないが、圧倒的
-
-
非クラウド型遠隔画像診断を選ぶ理由が知りたい
「もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由」を前回書きましたが、 ここ数年、新た
-
-
ふざけた画像診断システム
職業がらいろんな遠隔画像診断装置を扱っていますが、ある装置では 患者リストから患者を選択
-
-
ゴーンの初期変化群 Ghon’s complex
ゴーンが出廷したとのニュースが街を賑わした昨日、セカンドオピニオンの患者さんが持ってきた胸部レントゲ
-
-
遠隔画像診断ニュース更新
遠隔画像診断ニュースを更新しました。 ドクターネットさんの記事は読みましたが、大きな組織では大
-
-
放射線科読影医の報酬
放射線科の仕事量は数十倍のオーダーで増えています 私が卒業した四半世紀前は MRI はまだ世になく
-
-
イーサイトのシステムの利点(2)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムのほかの利点を紹介します。 病診連携に
- PREV
- ブックオフ 大津石山店閉店していた
- NEXT
- 再会 / アンドレ・ギャニオン

![関節外科基礎と臨床増刊 若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 2013年 04月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51jBTi5fQ4L._SL160_.jpg)





