若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 (「関節外科」2013年 04月号増刊)
公開日:
:
画像診断
![]() |
関節外科基礎と臨床増刊 若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 2013年 04月号 [雑誌] メジカルビュー社 2013-03-28 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆(200ページで 5250円は高い・・・が)
雑誌「関節外科」の増刊(2013年4月号)ですが、長らく”積読”になっていたのを昨日引っ張り出して本日読了。
若手整形外科医が単純写真を主にどうやって画像診断を進めていけばいいかということについて書かれています。
担当する筆者によって内容やレベルはさまざまですが、放射線科医としては大まかなポイントをつかめて結構おもしろいです。
200ページしかなく内容的にすべてを網羅しているわけでは全然ない(抜けている部分が多すぎる)ので、この本以外にも体系的な教科書を何冊か読むことは必要です。
しかし、整形外科医が若手に「これだけは知っておかないとまずいぞ」と教えているポイントを知ることができるのは長所と思われます。
個人的には骨折の分類がなんでああぐちゃぐちゃなのかが理解できたのでマルでした。
###
関連記事
-
-
画像診断雑記の更新 8例目
* * * 画像診断雑記、8例目をアップしました。 まあ、よくあるネタです。 興味がある人は
-
-
もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由
* もう時効かな、と思うので書きます。 * ちあきなおみではないが、あれは数年前・・・、私
-
-
医学書と医学雑誌の購入
医学書、医学雑誌ともに、最近なかなかリアル店舗に行く暇がないので、ネットで買うことが多くなってい
-
-
画像診断管理加算2の悲劇
以前聞いた話ですが、とある都市の公立病院で常勤の放射線科医を1人雇っていました。 病院はこれを
-
-
イーサイトのシステムの利点(3)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 前回と対象が変わ
-
-
左右内耳道の拡張 patulous canal
左右内耳道の拡張例でよくこういうのを見かけます。 中央が膨らんだ形状ですが、左右対称で
-
-
ふざけた画像診断システム
職業がらいろんな遠隔画像診断装置を扱っていますが、ある装置では 患者リストから患者を選択
-
-
テラーク飲み会 8/25
* 昨日、大阪梅田三番街の 梅蘭 でテラークの宴会。8人参加。 2週間前の一次会に続く二次会とい
- PREV
- ブックオフ 大津石山店閉店していた
- NEXT
- 再会 / アンドレ・ギャニオン

![関節外科基礎と臨床増刊 若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 2013年 04月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51jBTi5fQ4L._SL160_.jpg)





