著変とは
著変という言葉を我々医師はカルテなどでよく使います。
でもこの言葉、普通の国語辞典ではあまり載っていない言葉のようです。
ネット上の和英辞典では remarkable changes とあるので、「著明な変化」ということでしょう。
でもときどき放射線科医のレポートを見ると、初回なのに「著変なし」と書いてあることがあります。
すごい違和感があります。
比べるものがないのに何と比べたんでしょうね。
著明に変な所見という意味で使っているのでしょうか。
****
関連記事
-
-
放射線科読影医の報酬
放射線科の仕事量は数十倍のオーダーで増えています 私が卒業した四半世紀前は MRI はまだ世になく
-
-
地方の中核病院の画像診断における医療崩壊
以前の記事(⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合)では、
-
-
画像診断管理加算2の悲劇
以前聞いた話ですが、とある都市の公立病院で常勤の放射線科医を1人雇っていました。 病院はこれを
-
-
Focal Periphyseal Edema (FOPE) Zone / 膝だけかと思ったら手首にもあるのね
高校生ラガーマン。 舟状骨近位部の骨折の患者ですが、橈骨の骨端線に直行する 2本の線状硬化
-
-
画像診断雑記の更新 8例目
* * * 画像診断雑記、8例目をアップしました。 まあ、よくあるネタです。 興味がある人は
- PREV
- ブルー・トレイン
- NEXT
- リッチー・バイラークのバラッド