くも膜下腔と硬膜下腔
公開日:
:
画像診断
所見をつけたら質問が来ました。
上のような症例で「硬膜下腔に液貯留あり」と書いたら、「脳表に静脈が見えるからくも膜下腔の開大では?」という質問です。
*
まあ、よくある疑問ですね。
くも膜のある位置を想定して線を描き込んでみました。
マウスを持つ手が震えてかなり蛇行していますが、実際はもっとなめらかなはずです。
ご指摘のように脳萎縮のためにくも膜下腔が開大していますが、そのさらの外側の硬膜下腔にも液貯留があるということです。
この例でははっきりしませんが、実際は脳脊髄液の拍動のためにくも膜下腔のほうがT2WIで信号がわずかに低下することが多いです。
脳の萎縮の程度は変わらないのに経過を追っているうちに片側の脳表の静脈が脳に近づいたりことがあれば、その表面の硬膜下腔の液貯留が増えたのだなとわかることがあります。
おまけ
これは別施設の方(萎縮なし)の T2WI ですが、頭蓋の内板(骨皮質なので無信号)の幅が前方と側方と後方とで違います。
これが chemical shift artifact で、脂肪(板間層)が水(脳脊髄液)に対して(あるいはその逆)周波数エンコードの方向にずれているのです。
機器や撮像法によってずれの大きさは変わってきます。
大きくずれて板間層の脂肪と脳脊髄液が重なると高信号になり、硬膜下血腫や硬膜下水腫に見えたりするので注意(最近の機器では、ずれの程度はきわめて小さく抑えられていますが、古い機械ではあるかもしれません)。
先ほどの症例では反対方向にずれていますが、モンロー孔レベルの横断像で見られるように、それほど大きなずれではないことがわかります。
###
関連記事
-
フィリップス SpeechMikePro LFH5276
愛用のマイクです。音声入力で抜群の変換精度を誇ります。 ただ、お値段が・・・ 4万円以上し
-
画像診断メモノート 更新
画像診断メモノート というサイトを QuickHomePageMaker というマイナーな Wi
-
画像診断雑記に新しい症例を載せました / 「よくあるあれ?」
* 別サイトの画像診断雑記に新しい症例を載せました。⇒ 「よくあるあれ?」 こういうの。
-
臨床画像 2023年2月号 遺伝性腫瘍 / photon counting detector CT
臨床画像 2023年 2月号 [雑誌] 価格:2750円(
-
医知悟は Linux では使えない
* 高槻でいつも読影に使っているサブマシン(Windows7 マシン;Vostro)が先週金曜
-
腓骨遠位の骨腫瘍? 青池嚢胞 Aoike’s cyst
* 先日、MRI の依頼で 60代の男性で、依頼書の検査目的の欄に 「単
-
Philips SpeechMike LFH5276
* ヤフオクでオフィスワールド( officeworldoa )という業者さんから入手。
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(3)
遠隔画像診断(保険医療機関以外)を利用している病院は画像診断管理加算1もとれません またまた、
- PREV
- テラークの飲み会で大阪に
- NEXT
- 仕事とは仕方ないこと? 仕えること?