後方辷りについての補足
公開日:
:
画像診断
椎体辷り症についておさらい
- 辷り症には 前方辷り と 後方辷り がある
- 前方辷りには 変性辷り と 分離辷り とがある
- 後方辷りには 変性や分離はない
後方辷り症(補足)

椎間関節の構造を見てください。
椎間関節は前方辷りに対する抵抗にはなりますが、後方辷りへの抑止力はありません(ですから後方辷りの際に変性することはありません)。
L1、L2、L3 が腰椎前弯のために後方(背側)に傾いている人が多いです。そのため結構後方に辷っている人を見かけます。

椎体の後方辷りは椎間関節の亜脱臼を伴います。
ただそれだけで、骨折もないし、関節の変形もありません。
後方辷りは神経根の圧迫、過伸展を伴わない限り、ほとんど症状はありません。
ですから前方辷りほど重要視しなくていいと思います。
私も本文中には触れていますが、重要でないという理由で最終診断の項目には書かないようにしています。
関連記事
###
関連記事
-
-
4列マルチスライスCTが安い!
未確認情報ですが、風の噂でどこかの病院が 4列マルチスライスCTを 1600万円
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(4)
画像診断管理加算の目的 前にも書きましたが、画像診断管理加算は「病院に放射線科医(画像診断医)
-
-
イーサイトのシステムの利点(3)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 前回と対象が変わ
-
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響
画像診断管理加算の施設基準の厳格化 今回の改訂で他の施設に読影を依頼している施設は、画像診断管
-
-
CT/MRI 所見 300件って
* だいぶ前にも書いたかもしれません。 以前の話なので、現状とはかなりかけ離れていると思いま
-
-
ふざけた画像診断システム
職業がらいろんな遠隔画像診断装置を扱っていますが、ある装置では 患者リストから患者を選択
- PREV
- 椎体辷りについてのまとめ
- NEXT
- フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方 / 筒井冨美(3)






