AI と画像診断
公開日:
:
最終更新日:2021/06/01
画像診断
「人工知能(AI)は画像認識が得意なので、レントゲンやCT/MRI の読影の仕事はなくなるのではないか」と言われて久しいです。
そしてディープラーニングにより AI 自体が医師の指導(ティーチング)なしに自分で勝手に特徴表現を学習していくことができるようになってさらに現実性が大きくなった、と言われるようになりました。
でも学習の過程や推論の過程を言語化できないので人間に完全に置き換わるのは難しいのではないかとも言われるようになりました。
しかし、この問題を対処しようという試みもあり、また人間サマには不利になってくるわけです。
*
でも彼らの学習のプロセスを言語で説明されても専門家以外の人間が理解できるものでしょうか。
たとえばある AI が「人類滅亡の確率は 75.56%」とか言ってその根拠を説明したとして何の知識もない人がその含まれた意味(前提条件など)を理解できるとは思えないですね。
実際のプロセス(たとえば、第45層で畳み込んだものを第44層に戻したが、第43層から降りてきたB因子により打ち消されて・・・云々)を人間の言葉(Aという所見は B,C,X などの疾患で見られるが、他の身体状況を考えるとどれも考えにくい・・・云々)などにうまく変換して表現できるのでしょうか。
*
それに、AI には体がないので、体を持つ人間を対象にする医学というものは本来不得手なはずです。
患者の動き、苦痛、臓器の位置関係から来る不都合などは知識として取り込んである程度「理解」できるかもしれませんが、「体感」や「体得」はできないわけです。
AI に体を与えようと考える人もいますが、体を与えると「生存本能」という厄介なものが生まれるかもしれませんしねえ。
これが生まれると人類の敵になるかもしれませんので、AI に体感させることはいろんな意味でかなり難しいのではないかと思います。
*
ということで、しばらくは画像診断医の仕事はなくならないと思います。あと10年くらい?
その後は AI と一般医との間の通訳とか、AI の出した結果を論評する評論家とかいう、ちょっと変わった仕事内容になるのじゃないかなぁ。
画像診断AI をうまく使いこなす立場になるといいのです。
###
関連記事
-
-
読影 画像診断 ウォーリーをさがせ
* 昨日、来客があって、「画像診断医師はどうやって診断しているんですか」と訊かれて、 「よく
-
-
画像診断報告書のコピペ(3)
画像診断報告書のコピペ 、画像診断報告書のコピペについて(続) でも書きましたが、所見内容のコピ
-
-
原始舌下動脈遺残のMRA
* この10年間で3例目ですが、原始舌下動脈遺残です。 原始三叉動脈遺残はしょっち
-
-
student’s tumor
あるあるネタです。 個人開業医からの紹介で、「肺腫瘍疑い:胸部CTを依頼します」のかなりの部分
-
-
画像診断雑記という別サイトに難聴の症例を載せました
* 画像診断雑記 というサイトも運営しておりますが、この前、元のデータが吹っ飛んでしまい、ちま
-
-
エレファント・ウーマン
* アフリカゾウの群れは母系家族。 最年長のメスを頂点にその娘たち、孫娘たちで構成される。
-
-
Focal Periphyseal Edema (FOPE) Zone / 膝だけかと思ったら手首にもあるのね
高校生ラガーマン。 舟状骨近位部の骨折の患者ですが、橈骨の骨端線に直行する 2本の線状硬化
-
-
最低の遠隔画像診断システム
以前ここでひどい遠隔画像診断システムと評した PS●社のシステムですが、今週に入ってかなりのレスポ
-
-
画像診断2018年4月号 解剖から迫る呼吸器画像診断
画像診断2018年4月号 Vol.38 No.5 画像診断実行編集委員会
-
-
獣医師のための遠隔画像診断
今日のオンラインニュースを見ていたら、獣医のための遠隔画像診断プロバイダがすでにあるようですね。