これから遠隔画像診断を始める人のために ビデオ
ビデオ⇒ これから遠隔画像診断を始める人のために アップロード日: 2010/09/28
以前講演会で話したものです。ここでも過去に一度紹介しています。
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 『DICOM PASSPORT』 を使っての安全、安価な起業法について私が話しています。
*
クラウド型遠隔画像診断の導入により最も恩恵を受けるのは読影医です。
初期コストはほとんどゼロで、協働する読影医をいくら増やしても追加の端末費用などは全く不要です。
*
導入する病院にとっては、非クラウド型とそんなに使用感は変わりませんが、読影医や読影会社が変わってもシステムを変更する必要はありません。
また 5-10年もしますと、普通の非クラウド型システムは入れ替えが必要になるケースがあります。全体で数千万円になることがある”隠れたコスト”です。だからといって更新しないとシステムのスペックはいつまでたっても進化無しですね。
クラウド型なら更新費用はゼロ。
*
遠隔画像診断に従事している、あるいはその希望をお持ちの読影医の方々や、医療機関内で読影医の有効活用を考えておられる担当の方々、その他、遠隔画像診断の新しい動向に興味をお持ちの方々は一度上のビデオをご覧いただけると幸いです。
イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社
###
関連記事
-
SEO「検索エンジン最適化」の教科書 / 吉村 正春
SEO「検索エンジン最適化」の教科書―Yahoo!・Google対策から、SEM
-
くも膜下腔と硬膜下腔
所見をつけたら質問が来ました。 上のような症例で「硬膜下腔に液貯留あり」と書いたら、「脳
-
白黒写真のカラー化(AI 技術の応用)
最近は白黒写真を AI技術を使ってカラー化してくれるようです。 以下のサイトで扱っています。
-
関節のMRIは GE(FE)が基本
最近のMRIで関節(膝・肘・肩・股・手・足)の撮像のとき、やたらめったら 脂肪抑制T2WI FSE
-
困った元教授について
困った元教授 てれらじ庵のブログに書いた、困った元教授の話の続きです。 ま、私個人はこ
-
医知悟は Linux では使えない
* 高槻でいつも読影に使っているサブマシン(Windows7 マシン;Vostro)が先週金曜
-
個人で非常勤遠隔画像診断
* ちょっとヤバいタイトル(?)ですが、ちょっと前に、個人で遠隔画像診断を始めるにあたりお悩み
-
ワクチン、ワクチンと言うけれど
ワクチンは治療薬ではありません PCR 検査をすれば新型コロナかどうか 100%わかると考えている
-
西村由紀江サンの動画を集めてみた
私の好きな西村由紀江サンの YouTube 動画を集めてホームページにしてみました。 http:/