危ない遠隔画像診断システム
公開日:
:
最終更新日:2014/01/21
画像診断 遠隔画像診断システム
*
今日気がついたのであるが、イーサイトのではない ある会社のシステム。
2/14 に所見をつけた患者がまだ「読影中」になったまま、リストに残っている・・・ 今日は 2/26 ですよ。
*
このシステム、イーサイトとは違い、読影完了したあともリスト上はすぐに「完了」にならない。
メーカーは「そのままにしておくと勝手に完了になります。ステータス遷移にタイムラグがあります。」と言う。
30分ほどしないと変化しないこともしばしば(「読影中」のまま)。 長すぎだろ。
たまに今回のように数日もそのままのことがある。 明らかにバグだろ。
*
こんなシステム、まったく使えません。
特に緊急症例なんかはそれこそ文字通り
命取り
デス(です)ね。
前からチクチク イヤミを言っているが、ちっとも直らない。
人の命がかかっている(こともある)ということへの認識が甘すぎるのではないか。
患者の命を取らずに、この会社の命を取れればいいのだが。
*
え、どこのシステムかって? 武士の情けで言わないが、ビートルズの名曲になぞらえて・・・
Strawberry fails forever.
###
関連記事
-
-
臨床画像 2023年2月号 遺伝性腫瘍 / photon counting detector CT
臨床画像 2023年 2月号 [雑誌] 価格:2750円(
-
-
組織なんて作ればいいじゃん
* ストレス抱えて、居心地の悪い組織で我慢するより、 自分の好きな組織をゼロから作ればいいじゃ
-
-
所見の書き方 コンテクストについて
肺野では下葉背側に淡い濃度上昇が見られ、重力効果などを疑います。 縦隔・胸壁には特に異常は
-
-
拙稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣」 に誤植がありました
* Rad Fan 2013年1月号 に載った拙稿 「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣 」ですが、
-
-
あこがれのマルチディスプレィ
AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ フルハイビジョン1080P出
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(2)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 インターネットを活
-
-
腓骨遠位の骨腫瘍? 青池嚢胞 Aoike’s cyst
* 先日、MRI の依頼で 60代の男性で、依頼書の検査目的の欄に 「単
-
-
遠隔画像診断は遠隔地画像診断である
* 今回の画像診断管理加算問題を見ると厚生省の考えは、 画像診断管理加算1は常勤画像診
-
-
無料の遠隔画像診断 (ただしお試し 月5件)
専用システム不要の遠隔画像診断 以前、個人ベースの遠隔画像診断 という記事で、専用システム不要
- PREV
- 華 Asian Blossoms / 城之内ミサ
- NEXT
- 激安なのに優れたハードディスクレコーダー
Comment
[…] 危ない遠隔画像診断システム […]
[…] 危ない遠隔画像診断システム […]