危ない遠隔画像診断システム
公開日:
:
最終更新日:2014/01/21
画像診断 遠隔画像診断システム
*
今日気がついたのであるが、イーサイトのではない ある会社のシステム。
2/14 に所見をつけた患者がまだ「読影中」になったまま、リストに残っている・・・ 今日は 2/26 ですよ。
*
このシステム、イーサイトとは違い、読影完了したあともリスト上はすぐに「完了」にならない。
メーカーは「そのままにしておくと勝手に完了になります。ステータス遷移にタイムラグがあります。」と言う。
30分ほどしないと変化しないこともしばしば(「読影中」のまま)。 長すぎだろ。
たまに今回のように数日もそのままのことがある。 明らかにバグだろ。
*
こんなシステム、まったく使えません。
特に緊急症例なんかはそれこそ文字通り
命取り
デス(です)ね。
前からチクチク イヤミを言っているが、ちっとも直らない。
人の命がかかっている(こともある)ということへの認識が甘すぎるのではないか。
患者の命を取らずに、この会社の命を取れればいいのだが。
*
え、どこのシステムかって? 武士の情けで言わないが、ビートルズの名曲になぞらえて・・・
Strawberry fails forever.
###
関連記事
-
-
医知悟は Linux では使えない
* 高槻でいつも読影に使っているサブマシン(Windows7 マシン;Vostro)が先週金曜
-
-
CT を買うときに気をつけるべきこと
* CT を新たに導入するときに気をつけるべきこと。 64列以上のCT(高価!) は心
-
-
自信がないので独立しない?
* この前のテラークの飲み会での話題。 実力のある人や、病院では十分力を発揮できないで悩んで
-
-
遠隔画像診断の起業の心得その3
勤務医根性の根絶は意外と難しいです。 というか企業家精神を養うほうが簡単
-
-
散見する?散見される?
散見する? 画像診断の所見で「嚢胞を散見します」という記述を見ることがあります。
-
-
baserCMS でつくったホームページ
* 私が baserCMS という無料のコンテンツ管理システムを使って最近作ったホームペー
-
-
spared lesion は間違い
* 脂肪肝で、周囲より脂肪浸潤の少ない領域が見られることがあります。 血管支配によることが多
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
- PREV
- 華 Asian Blossoms / 城之内ミサ
- NEXT
- 激安なのに優れたハードディスクレコーダー







Comment
[…] 危ない遠隔画像診断システム […]
[…] 危ない遠隔画像診断システム […]