遠隔画像診断のビジネスモデル(2)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/28
パソコン, 画像診断 遠隔画像診断システム
遠隔画像診断のビジネスモデルの続きです。
*
遠隔画像診断の模式図を変更しました。
上段が従来のファイル転送型(非クラウド型)。
中段がクラウド型。
そして下段が私の考える未来像。
*
黒の太い線は大量の画像ファイルの流れる部分を示し、それがインターネットである場合はそこがボトルネックとなります。
青い線は少量のデータ(ウィンドウの画面データ、マウス操作、キーボード操作、クリップボード内のデータ)しか流れない部分で、インターネットでも帯域的には十分まかなえます。
*
下段の病院と医師だけのモデルでは、すでに非クラウド型で行なっている大病院も存在します。
これまでは上段が主体でしたが、すでに中段や下段に移行しつつあるのです。
*
これから起業される方は上段のモデルは採用しないようにしてください。抱えるものやリスクが多すぎます。
関連記事
###
関連記事
-
-
WSH で初めてのプログラミング
* DOS 時代から愛用している「知子の情報」という文書データベースソフトで、いくつもファイル
-
-
MakuluLinux 14 Shift 試用してみた
南アフリカ産の Linux ディストリビューションMakulu 14 の Shift というシリーズ
-
-
SSD 関連のお買い物
本日、自宅の仕事場で動いている PC の内蔵 HDD を SSD に換装しました。 自宅には
-
-
遠隔画像診断の起業における戦略的3要素
ってのを、本日出勤途中の車中で思いつきました。 戦略レベルなので、戦術レベルとは違います。
-
-
BENFEI USB3.0 3ポートハブ+ギガビットイーサネットアダプター
BENFEI という中華製の USB 3.0 接続のギガビットイーサネットアダプター付き3ポート
-
-
Lubuntu 14.04 ライブ起動してみた
Lubuntu 14.04 LTS 発表 先月の2014/4/17、Ubuntu が 14.0
-
-
パソコン逝く 2016-04-06
4号機立ち上がらず 自宅の仕事場では PC切替機を使って 4台のパソコンを 1セットのキーボー
-
-
WebARENA Indigo というサービス
WebARENA Indigo というサービスがあります。 Windows デスクトップのサー
-
-
メインマシンの入れ替え / Linux
高槻でプライベートに使っているメインマシン(Optiplex755)がちょっと病気。 症状はキ
-
-
PET/CT検査の保険適応について
平成22年4月より、PET/CT(ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影)の適用疾患が変
- PREV
- 遠隔画像診断のビジネスモデル
- NEXT
- 遠隔画像診断のビジネスモデル(3)
Comment
[…] 遠隔画像診断のビジネスモデル(2) […]